※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˙˘˙ )♡*
子育て・グッズ

子供をあやす夫がイライラしてしまい、妻も気持ちが複雑。どうしたらいいでしょうか?

生後2ヶ月の子供を育てています。
旦那の事なんですが、子供が泣いたりぐずったりしたとき、あやしてくれるのですが泣き止まないと疲れや焦りでイライラし出します。
そして諦めて置きます。で、ため息ついてる😅
彼なりに、私が大変だから助けようと思って率先してあやしてくれるのですが、そのイライラしてる姿を見て私もイラッとするし悲しくなります😅
ほぼワンオペなので、居る時は子供を見てほしいという気持ちと、イライラするならやらなくていいよと思う気持ちと両方あります😓
こんな場合どうしたらいいですかね😭

コメント

sooooooo

育児を一緒の気持ちでしていくのって難しいですよね😢

きっと男と女の違いですよね😢

旦那さんも抱っこしてくれてるのは頑張ってる証なのでママが赤ちゃんに向けてパパに抱っこしてもらってるよ😊 なんで泣いてるのかな😊 お外かな😊 ぶらぶら歩いてほしいのかな😊とか話しかけてみてはどうですか😊??

マーンマ♬

我が家もです!
なので、旦那には家事をお願いして子供は私が見た方がうまく回ります。
洗い物、洗濯干す畳むは、旦那に任せ私が子供の世話です!

mom

気持ちは非常に分かりますが、待ってください!笑

一緒にイライラせず、先輩ママとして
後輩パパに教えることはまず、
「分かるよ、でも焦らなくて大丈夫」ですよ👌

率先してあやしてくれるなんて充分イクメンじゃないですか✨
毎日離れず一緒にいる主様と旦那様に同じ技量を求めるのはかわいそすぎです💦
どうか、子供と同じ、褒めて教えて感謝して、イクメンの心をむしり取らないであげて下さい✨
ここでイライラしてイクメン心を折ってしまうと、後で主様が苦労しますよー😨😨

jj

旦那さんの性格によりますよね..
旦那さんは褒めて褒めて育てるものなので、泣き止まなくてもパパの方が抱っこ上手だよとか褒めまくってください☺️
ママから褒められて自信がついて来ると思います!

‎✧aeMi‎´•ﻌ•`🐾

教えてあげたらいいのでわ?

Okan( ¨̮ )❥❥

私なら「こんなんでイライラするな」って言っちゃう(笑)あと「母親は毎日なんだから!」て。

まぁでも、手伝ってくれてるのはイイ事だょね😄だから、何かこーアドバイスみたいなのを教えてあげたらイイぢゃないかなぁ。

母親は、毎日赤ちゃんといるから、それなりにどうやってあやそうか、いろいろやってるから分かるけど、休みの日とかしかめんどうみれない旦那さんなら、何かアドバイス的なものを言ってあげたら、もしかしたら旦那さんも少しは考えるかもよ。

しーまま

わかります💦
でもパパなりに頑張ってるのは分かるので、少しずつコツが掴めるようになるまで見守るしかないですね😭
「疲れたよね、代わるよ!ありがとうね」と声を掛けてあげて、また余裕のある時に頑張ってもらう。
そんな感じで今は夜中でも泣いてるのに気づけば起きて抱っこしてくれるようになりましたよ😊
成功したら一緒に喜んで、パパも育ててるつもりで頑張ってください👍✨

りんご

主人が働いてくれているお陰で何不自由なく生活できているのでワンオペについては当たり前だと思うので、たまに会える休日はご機嫌が良い時に一緒に遊んでもらいます。機嫌が悪い時は横で私があやして「見て見て❗️今週はこんな事すると機嫌直すんだよ❗️」「この時間はいつもご機嫌斜めでこうしているの。」と話したりしています。

み

最近はこういうことしたら笑うよ〜〜とか、泣き止むよ〜〜とかコツを教えてます😊
子どもと関わる時間が短いので泣き止ませるコツが分からないのは当然なので出来るように教えてあげるのがいいかなと思います🌟

男の人からしたら自分じゃ泣き止ませられないと悔しいと思ったりするみたいですよ。

ぴい

夫がしてくれてる事は、目に入れないようにしてます(笑)
見てると「あーそんな事して〜」と思っちゃうので😅うちもほぼワンオペなので、単純に旦那さんは場数を踏んでないだけだと信じ、任せてます。最近はあやすのも上手くなりましたよ!

deleted user

うちも最初はパパじゃダメで、すぐに「ママじゃないとダメなんだよー」って言われてました(´;ω;`)
でもそれじゃ困る!と思い、「この前外の風に当たったら泣きやんだよ」とか「小指ちゅっちゅしたら泣き止むかも」とか「オムツは?汗かいてる?うんちでないのかも?お腹さすってあげて」など提案して実践してもらいました。
ママは泣いたらどうしたらいいか学んできたけどパパはわからないかな、と。
結果、泣いても見ていられるようになりました(*´ω`*)
しかも最近にこーっと笑うようになったので「パパ大好きなんだねー」と言っていたら率先して見てくれるように(o^^o)
パパも褒められて、更に我が子が自分のことを大好きとなれば、イライラもしなくなると思います(o^^o)
ママは大変ですが…(*´Д`*)