※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お金・保険

やばい。育休中の手当て少なすぎて青ざめた家賃で消える旦那に養ってもらうのなんか気使うわ

やばい。育休中の手当て少なすぎて青ざめた
家賃で消える
旦那に養ってもらうのなんか気使うわ

コメント

mqmq♡

育休手当てやっぱ少ないです?!󾭛私まだ貰ってないんですけどきっと家賃で消えるとおもいます(;;)

  • ♡

    つぶやきに書いたつもりが、質問のとこに間違えて書いちゃいました(笑)すみません💦

    もーびっくりしました(/_;)💦
    基本給の2割でした(/_;)

    • 10月21日
deleted user

働けないのは旦那さんの子供産んで育てなきゃ行けないからなので、働けなくさせた旦那さんはその分しっかり稼がないと行けないと思います(*^^*)

  • deleted user

    退会ユーザー


    途中で押しちゃいました。

    ようは、ものは言い様考え様ですよ(笑)

    お互い感謝しなきゃ行けないし、お互い相手への責任も感じなきゃ行けないんですよね。
    損得では夫婦はやってられないので、お互い様だと夫婦が認識しっかりもてば問題なしです!

    • 10月21日
  • ♡

    そうですよね💦前向きな考え方ですね!なるほど、なんか気がラクになりましたT_T❤️ありがとうございます。旦那さんにお仕事頑張ってもらいます。

    • 10月21日
なごみかん

え!そうなんですか!😨
色々免除になるので、育休半年までは、ほとんど仕事してる時と変わらないくらいもらえると思ってました😭
仕事している時に比べて、具体的に手取りの何割くらい手当もらえましたか?
逆に質問しちゃってすいません💦

  • ちゅん

    ちゅん

    会社によって違うかもだけど
    給料の8掛けじゃないんですか!?

    わわわ、うちもヤバイ😅

    • 10月21日
  • ♡

    つぶやきに書いたつもりが、質問のとこに間違えて書いちゃいました(笑)すみません💦

    基本給の2割でしたT_T
    泣けてきます(笑)

    • 10月21日
  • ♡

    やばいです(笑)
    カードも使えないですT_T💦

    • 10月21日
  • なごみかん

    なごみかん

    たしか半年間は給料の67%ですよ⭐︎
    ただ、年金とか健康保険料とかが免除になるはずなので、いつもの手取りの67%って訳ではなかったような…👌🏻
    会社の保険によって違うんですかね❓
    育休中、色々お金かかるし、いつもより多く欲しいくらいですよね〜😅そんな美味しい話はないけど(笑)

    • 10月21日
  • なごみかん

    なごみかん

    2割!?
    それはキツイです‼️
    手当は2ヶ月ごとに入ってくるはずですが、半端な分だけ先に入ってきたとかじゃないのかなあ?😅

    2割じゃやってけないよ〜😭😭😭😭

    • 10月21日
  • ♡

    まだ、給料明細が届いてないのですが、今日通帳記帳してきて、会社から5万しか入ってきてませんでした💦明細きたらじっくり見てみます。

    • 10月21日
  • ♡

    まだ給料明細届いてなくて、通帳記帳してびっくりしました。(笑)届いたらじっくり見てみます💦

    • 10月21日
⭐︎そら⭐︎

子どもは2人の子どもじゃないんですか?
2人の子どもなら養ってもらうの当然で気をつかう必要ないと思うんですが!

  • ♡

    つぶやきに書いたつもりが、質問のとこに間違えて書いちゃいました!すみません💦

    妊娠前自分もフルで働いてて、養ってもらったことがないので、なんか気を使います。

    • 10月21日
  • ⭐︎そら⭐︎

    ⭐︎そら⭐︎

    そうですよね!
    気をつかいますよね!
    でも、身体中の筋肉を全て使って出産ってするから身体の疲労感って直ぐにとれないんですよ!
    働くってことは自分自身の身体を虐めてると思います。
    しっかり休養して子どもとの時間を楽しんだほうがいいですよ!
    夫婦だし家族だから養ってもらうのは当然だと思いますよ!

    • 10月22日
天翔mama♡

どうして旦那様に養ってもらうの気遣うんですか(>_<)?
私は夫婦ですし旦那様のお金は奥様のお金でもあるし奥様のお金は旦那様のお金でもあると思っています!
私はまだ仕事してないので
全部旦那のお金です!
ぢゃないと生活できませんよ!

  • ♡

    つぶやきに書いたつもりが、質問のとこに間違えて書いちゃいました。すみません💦

    そうですよね💦自分も育休中なので復帰するまで旦那さんにお仕事頑張ってもらいます。

    • 10月21日
ふゅ

それは仕方がないと思います(T^T)そもそも二人の子供で遊んでいるわけでなく、子育てをしているのだから気を使う必要ないですよ☆

  • ♡

    つぶやきに書いたつもりが、質問のとこに間違えて書いちゃいました。すみません💦

    そうですよね💦気を使う必要はないですよね(/_;)復帰するまで旦那さんにお仕事頑張ってもらいます。

    • 10月21日
ベル子

私も、1人目出産した時に手当の支給も仕事復帰後(出産後約5ヶ月)でしたし、確か、3分の2くらいの支給だったと思いますが、びっくりしました〜。
そして、社会人になってから仕事をしなかった時期が初めてで、♡さんと同じように主人に養って貰うのはなんだか気を使う気持ちがわかります。
早く社会に出なきゃ!とかなんだかいろんなプレッシャーを感じました〜。
今は2人目妊娠中ですが、仕事、育児、家事を未だにきちんとこなせないので、育休は1年くらい貰う予定です。仕事を休むことに対しても、わーい!ゆっくり休もう🎵なんて、1人目の時とは違う考え方になりました^^;

  • ♡

    育休中なのに手当てを頂いてること自体、とてもありがたいことなんですけどね💦
    私は初めての子供なので、育休1年とるつもりでしたが、、もう少し早く復帰しないとダメかな。と考えてます。
    でも、子供の成長をずっと見ていたい気持ちもあります。
    復帰するまでは旦那さんにお仕事頑張ってもらいます!

    • 10月21日
ファン

お子さまの月齢が2ヶ月なので、育休は4~5ヶ月くらいの頃けるのが最短ですので育休手当てではなく、産休手当てだったのかと思いますよ♪
育休手当てなら約70~50%ですので、20%なら全然足しになりませんね(;_;)

でも、産休手当てが早々に入金されてよかったですね☆