
コメント

まーこ
まずは血液検査と内診だったと思うので数千円しかかからなかったと思います💡
検査後すぐにでも妊活に入りたいということであれば2周期分の基礎体温表をあらかじめ記録して持っていくと話が早いですよ😊

退会ユーザー
一回しかいってないのですが、子宮をみて、あとは子宮頸がんの検査をしてないと始めにそれを行う3500円とかでした。次は基礎体温を計ったのをもってきてと言われ、次はホルモンの注射などてずって言われました。 病院によって異なるみたいですね。
-
qkichan
半年ほど前に子宮頚がんの検査はして
不正出血が続いた時に血液検査もしました(;ω;)
その時は形も問題ないけど、血液検査で少し
男性ホルモンが多いと、いわれました(;ω;)
ノンアルテンというホルモン剤を使って
不正出血を止め半年間ノンアルテンで月経周期を作って来たんですが…男性ホルモンが多いのが不妊の原因なんですかね…- 4月15日
-
退会ユーザー
私も妊活中なのですか。理由はほんとわからなくて嫌になりますよね。今はやっぱり男性の原因も多いんだよねと言われました。あと妊活沢山してて諦めたあとできたなど…聞いたことも(^-^)💦 諦めず頑張りましょ(;_;)基礎体温やってますか? 排卵検査薬良さそうだなっても思います。
- 4月15日
-
qkichan
一緒に頑張りましょう(;ω;)
- 4月15日

エリ
不妊専門のクリニックで検査しました。保険外の検査が多く、5万円以上かかってると思います。旦那も検査してるし再検査したりとかもありました。
初診の血液検査、エコーで2万円以上かかってます。
-
エリ
血液検査は一般的な血算、清化や凝固、血糖、ホルモン、感染症等があります。他に卵管造影検査、子宮鏡検査、フーナー検査等ですね。
- 4月15日
-
qkichan
やはり保険適用外が多いんですね…
- 4月15日
-
エリ
不妊は保険外がほとんどです。検査やお薬、体外授精とか多くのことが。
- 4月15日
-
qkichan
そうなんですね(;ω;)まったくの無知でした…
- 4月15日
-
エリ
保険外でも助成金が出ることもあります。検査のお金は私の住んでる地域では2万円の助成金を受けとることができました。全然足りないけどないよりましです。
- 4月15日

退会ユーザー
どこまでするかだと思います!
内診だけじゃ妊娠できるかどうかの判断としては甘いと思います💦
不妊専門クリニックでは
血液検査9800円程
卵管造影15000円程
精液検査2000円程
(フーナーテスト2000円程)
がほぼ強制の検査でした!
それ以上の検査は人によると思います🤔
-
qkichan
保険適用内の検査だけでは厳しいんでしょうか…
- 4月15日

ここちゃん
エコーで卵巣に多のう胞がないか、内膜症がないか、子宮奇形がないか、血液検査で不妊につながりそうなホルモンの異常がないかを調べてもらうだけでもいいかもしれません。
-
qkichan
半年程前不正出血してクリニックに行った際に男性ホルモンが多いと言われた事があります…
- 4月15日
-
ここちゃん
そのホルモン量は、妊娠に影響するのか訊ねてみましょう(^o^)
多のう胞があると男性ホルモンの量が上がると思いますが、多のう胞などはなかったのですね?- 4月15日
qkichan
基礎体温表を不正出血があった時につけてた事があるんですけど安定せずグラフがガタガタだったんですけど、そんなので大丈夫なんですか?(;ω;)あと毎日起きる時間もバラバラなんです…
まーこ
ガタガタでも大丈夫ですよ😊むしろなんで安定しないのか原因を探るキッカケになります👍🏻
起きる時間はざっくりで大丈夫だと思います😂