
3年後。オリンピックが終わり土地の値段が下がった時を狙って注文住宅を…
3年後。オリンピックが終わり土地の値段が下がった時を狙って注文住宅を建てようと計画してるのですが、、、
今はまず何をしたらいいのでしょうか😂?
なにもわからず困ってます😭
本屋で本を買いましたがチンプンカンプン🤷♀️
- えだまめ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

てんし
ハウスメーカーをじっくり決めることですかね\(^^)/
たくさん見に行って話を聞いて
可能なら宿泊体験や工場見学もするといいと思います!

ぎんむつ
インテリア雑誌などをみて夢を膨らませてどんなお家にしたいか考えるの楽しいですよ!
今はまだ難しく考えず楽しむのがいいと思います^^
-
えだまめ
想像ふくらませますーー😳💕
- 4月11日
-
ぎんむつ
膨らませてからどこのハウスメーカーが理想に近いかって探すほうがハウスメーカーさんごとに得意なことやコンセプトが違ったりするのでいいと思います💡
- 4月11日

よぅ
ハウスメーカーをしぼっておいたり、どんな家にしたいかご夫婦ですり合わせしておいた方がいいと思います!←意外ともめます笑
あと、土地から探すならどのエリアがいいか。とか。
ローンを組む銀行とかも、銀行によって金利や特約なども違うので探してみるといいと思います!
-
えだまめ
そのハウスメーカーは、何があるかとかは、携帯で検索したりって感じですかね!?
なるほど!ありがとうございます!- 4月11日
-
よぅ
住宅展示場に行くのがいいとおもいます!
- 4月11日

あんちゃん
どんな家にしたいか(吹き抜けがほしい、ウォークインクローゼットが欲しいなど。)を考えて、それがどれくらいの広さなら十分と感じるのか、展示場の家を見たり、実際に建てた方のおうちを見学して、サイズ感を確認されると、どれくらいの土地があれば希望を叶えられるか目安ができます😌
私はそこから始めました🎵
-
えだまめ
わかりました!!ありがとうございます!
- 4月11日

もこたく
土地を買って注文住宅を建てて住んでます。
自分を振り返ると、主人と、自宅を家として考えるか将来資産にしたいと考えるかをすりあわせするとよかったなーと思いました。
家として考えるならお子さんを育てやすい立地、駅から少し遠くても静かで緑豊かで…などが大事だし
お子さんのためにも資産価値をゼロにしたくないなら少しは狭くてもいいから駅から近いとか道路が広いとかが大事と思います。
うちはそこのすり合わせに少し手間取りました💦
それが終わったら理想の家はどんなかなーって考えるのがいいと思います^ ^
特にハウスメーカー選びで重視すべきなのは機能です!
アンケートで、マイホームづくりにあたり一番大事と思うことは?と家を建てる前のひとに聞くと、1位は間取りだそうですが
家を建てたあとの人に聞くと1位は機能と答えるそうです。
いくら広くてインテリアがすてきで間取りが便利でも、夏暑くて冬寒いと不快な家になってしまいますからね😭
快適な家にするにはどんな設備や建築方法がよさそうなのか、各社いろいろ技術を出してるので比較するといいと思います!
-
えだまめ
旦那はもう家は任せるよーって感じで、こだわりがないみたいです😭
なので、なおさら、私一人だと悩んでしまい……🤣。
ハウスメーカーで取り扱ってる機能って結構違うんですか!?
ハウスメーカーはどんなとこがあるかは、何で調べるのがいいですか😭??- 4月11日
-
もこたく
ええー、それですみ始めてから文句たらたらとかだと困るので関心は持ってもらいたいですよね😂
ハウスメーカーはやはり住宅展示場とか行くとどんな会社があるか見られますよー。
積水ハウス、セキスイハイム、一条工務店、ヘーベルハウス、パナホームあたりが代表的ですかね🤔
機能は結構各社さんで違いますよ!
主には、
・耐震機能
・長持ちさせるための機能…具体的には結露対策、基礎の作り方、屋根の形 ぐらいでしょうか。
・家の中で快適に暮らすための機能…結露対策と重複しますが、廊下やお風呂や家の北側がすごく寒かったり隙間風があったりしたら嫌ですよね。そういったことに対してどんな対応をしてるかということは見たほうがいいと思います。
このあたりは、各社いろんな対応をしてるので特徴を聞いてみてください🙂- 4月11日
えだまめ
見に行くのは、見学できる家がたくさんたってるようなとこですか🙄!?
てんし
そこです!!
できるだけたくさんのハウスメーカーがある場所を選んで
見学と話を聞いてください\(^^)/
ハウスメーカー選びは大切ですよ!