
主人の祖母が亡くなり、お葬式が明後日。体調不良で外出が難しい状況。外出するか悩んでいる。どうすべきかアドバイスを求めています。
切迫早産の診断受け、自宅安静中ですが、
主人の祖母が今日亡くなりました。
お葬式は明後日です。
身内のお葬式なら長時間なうえ、火葬場への移動などもあると思いますし火葬中は待機時間も長いのも
私の祖母が亡くなったときに体験しました。
そんな長い時間はまず無理と思うんですが、
主人はちょっとでも出た方がいいと言います。
お線香はあげに行きたいですが、その後すぐ家に送ってもらうとなると、気が引けますし
悪目立ちしそうでもあります。
ずっと外出したいのに我慢していて安静を貫いてますがそれで何かあってもと思います。
みなさんならどうしますか?アドバイスお願いします💦
- えみ(7歳, 13歳)
コメント

くみ
妊婦は葬式に出ては行けないという風習があり、私は実の祖母の葬式にも行きませんでした。立つことが多いし
、体が冷えたりも、するため、風習や迷信を抜いて考えても遠慮させてもらえたらよいのですが。

ミト
こんにちは。この度は大変でしたね。
私ならばご連絡して欠席します。そして、お線香はあとであげに行きます。
というのも、私の地域には昔からの言い伝えで、仏さまに触ったり葬儀や火葬に行くと、お腹の子供に痣ができると言われております。本人はもちろん旦那さんも駄目です。
うちでは妹が母のお腹の中にいる時、父が葬儀や火葬にでかけたそうで、偶然かもしれませんが妹の足には10センチくらいの痣があります。
最近は薄くなって来てますし、顔じゃなくてよかったねとは言っておりますが。。。
ただ、どうしても行かれる場合は絶対に仏さまには触らない、鏡を身につけていくと良いそうです。
えみさんは体調も万全ではないようですし、できるのであれば欠席した方が良いと思います。
万が一何かあったとき、後から後悔しても遅いですからね。
長くなって申し訳ございません。
えみさんにとって良い選択ができますように(*´ω`*)

ゆき
行かなくて良いと思います。
ご主人だけ行ってもらって良いと思います。
-
えみ
コメントありがとうございます。
私がおかしいのかな、出ないと常識外れかなと思っていたのでちょっと安心しました。
主人の祖母ですし、付き合ったときから見てきたおばあちゃんですが、
仕方ないですよね。
義両親から言ってくれれば気が楽なのにそういうのもないですし、主人に話してみます。。- 3月10日

ひよはる
事情が事情なので、お焼香だけ上げに行くと思います。赤ちゃん、母体優先ですし。旦那さんに必ず旦那さんがわのご両親に事情を説明してもらったら大丈夫なのではないでしょうか。お腹が大きかったら皆さん察してくれると思うのですが。。

退会ユーザー
行かないのがいいような💦
でも旦那様のお線香だけと言うのもわかります。が、葬儀中に何かあって病院直行となる方が迷惑もかかる気がします💦
誰か何かあってからじゃ危ないから家にいてと言われたら家にいて、少しでも出なさいと言う人がいたら医者に確認して出るの止めなさいと言われました❗でいいような気もします

退会ユーザー
行かなくていいと思います。
葬式前に自宅にいる間にお線香だけなら、いいかなー。

退会ユーザー
わたしも今月頭に旦那の祖母が急逝し、家族葬をしてました。
わたしはお会いしたこともなく臨月3日前だったので行きませんでした。
最終的には旦那の判断に任せましたが、お腹つらいなーとか喪服は入らないなーとかそういうことは言いましたよ(>_<)
わたしみたいにお祝いももらったことが無いくらい関わりが無かった方なら、切迫早産で大変なときに参加はしなくていいかなと思います。

みん
私だったら自分の祖母ならまだしも、正直他人の祖母のお葬式は行かないですね…。特別お世話になったとかなら考えますが、お腹の子に何かあった方が怖いです。
旦那さんは何故ちょっとでも出た方がとおっしゃってるんでしょう?世間体を気にされてるのでしょうか?
もし旦那さんのご両親がお優しい方ならば、こういう事情なので大変申し訳ないが遠慮させて下さいとあらかじめ連絡するか旦那に言ってもらうのもありかなと思います。
お身体、大切になさってくださいね。

せな
私も今月旦那の義父方の祖父が亡くなりました。私は切迫ではなく、安定期に入ったとこでした。
私は行くつもりをしてたのですが、旦那と旦那の両親から無理して来なくていいと連絡があり、旦那だけの参列で私は行きませんでした。
祖父の家が遠方すぎることと、前回の妊娠が流産してしまったせいか安定期に入ったとはいえ葬儀は何かと気を使って疲れるし無理はしてほしくない、赤ちゃんに何かあっては取り返しがつかないから…と言ってくれました。
来月旦那の実家(こちらは車で行ける距離です)に伺う予定があるので、そこで 線香を上げ、香典を渡してきちんとお礼とお詫びをしようと思ってます。
ただでさえ切迫で無理して動いたら何があるかわからないので、旦那様とそのご両親と、よく相談された方がいいと思います!
赤ちゃんにはかえられませんから(>_<;)

はむたろう
最悪、入院させてもらえませんかね?

たんたん
妊婦はお葬式に出ない方がいいという風習があり、私は年末に旦那さんのおじいちゃんのお葬式出ませんでした。
義理のお母さんからも、妊婦が無理せんでいいよー!逆にこんな時に1人にさせてごめんね!と言ってもらえました。(となりの県のおじいちゃんのところに旦那を連れて行くから。)
何も問題無く順調ならまだしも自宅安静中なら何かあっても困るし絶対出ない方が良いと思いますよ!!

えみ
みなさんコメントありがとうございました😊
あたたかい言葉もいただいて
アドバイス頂き、安心しました。
まとめて返信でごめんなさい🙏
明日お葬式ですが、主人にも義両親にもわかってもらえました✨
あと1カ月半✨安静にも過ごして、
落ちついたらおばあちゃんにお線香あげに行きたいとおもいます😊
えみ
コメントありがとうございます。
実のおばあさんのお葬式も遠慮されたんですね。
私の場合嫁の立場ですし、確かに風習も聞いたことがあります。
主人に話してみようと思います。