コメント
ドラえもん☆
次男を9ヶ月で預けました。
娘が来月からです。(*^▽^*)
離乳食について勉強になります。
後は生活のリズムが整って人見知りがないです。早くから入れると午前保育がないので仕事がしやすいです。私の場合ですけど(^w^)
kana318
はじめまして(^^)
保育園で看護師をしている者です。0歳児クラスを担任しています(^^)
慣らし保育から始めるので最初は1時間とかから始まります。それから時間を徐々に伸ばして、1週間くらいで慣らし完了です。(個人差もあるし、その保育園のやり方に寄りますが。)それからはお昼寝の時間に布団で寝れない子が多いので、ラックで揺らして寝せたりしています。その他の時間はだっこしていないと泣き続けることが多いです(^^;
だいたい1日通して泣かなくなるのは3週間後、1ヶ月くらいでしょうか(^^)
きちんとした生活リズムを作れたり、自分より月齢の大きい同じクラスの子を見ていろいろマネしたり、大きなお姉さんお兄さんにかわいがってもらったりといいことはたくさんあります(^^)
早すぎる預けはオススメしませんが(^^;
長文失礼しました(>_<)
-
ママリ
ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます❤3週間から1ヶ月は泣き通しなのですね(^-^;なんだかかわいそうになりますが・・・💧皆さん通る道ですよね!?
生活リズムが作れるのはうれしいです♪たくさんのお兄さん、お姉さんと交流を持って社交的に育ってほしいです。
実際に保育園で働いている方から回答いただけてよかったです(^o^)ありがとうございました!- 10月1日
-
kana318
でも早く慣れるか慣れないかはその子の性格次第ですかね(^^)ほんと個人差あります。あとは月齢に寄りますかね。6ヶ月くらいから入ってきた子は最初は何もわからずでしたが、最近10ヶ月くらいになったら《ここに置いてかれる》のがわかるみたいで朝毎日泣き始めてる子もいます(^^)。笑
でも、みーんなちゃんと最初から布団で寝てくれるようにまでなりますよ♪
お昼寝の習慣付けといてもらえると、こちらとしてはありがたいです(^^)笑- 10月1日
-
ママリ
やはり慣れるまでの個人差はありますよね!がんばってお昼寝の習慣はつけさせようと思います。ありがとうございました!!☺
- 10月2日
ママリ
人見知りがないのはとても良いですね(^o^)♪安心しました!娘にもそんなふうに育ってほしいです。
ありがとうございました!