コメント
はじめのママリ🔰
たしかに可愛い名前も
いいけど、誰にでも読める名前が
いいですよね(⌯᷄௰⌯᷅)
一華
私も妊娠当初から名前は悩んでます(´・ω・`)昨日もそろそろ決めなきゃとあれこれ考えていたら朝になってましたwww
自分だけの感覚だけじゃなく周りの一般的なイメージとかも
気にしちゃいます。
-
らんらん
そうですよね、
つい可愛い我が子だけで、考えてしまいます。
例えば、50代になってプリンセス系の名前とかだと、私なら周りに言いたくないです。
悩むな( ̄O ̄;)- 9月29日
sena♡mari
美容院にて、
母親が「びーちゃん」と呼んでいたので
気になって美容師さんに
「びーちゃんって…名前なんてゆーの?」
と、聞いたら
「ビーナス」という名前だった。
↑と、友達に聞いて
唖然としました。笑
今は変わった名前が多いので
そこまで変わった
(びーちゃんみたいな。笑)
名前じゃなければ
変ではないと思いますよ(´・∀・`)
-
らんらん
すごいですね。
社会人になって自己紹介とかでひと際目をひくでしょうね。
名前に見あった人になれたらいいですよね。- 9月29日
ゆり
わかります、、
最近キラキラとかシワシワとかDQNネームとかありますが
度をこえた名前は、正直親のセンスの押し付けというか、、
あまり良い印象は受けません。
地味と言われても
ごく普通の誰からも読まれる名前のほうが子どもも恥ずかしくないですし
好感度高いです、。
-
らんらん
あたしもそう思います。
子供がずーと恥なく名乗れる名前がいいかなと、
漢字を説明して、こう読むんです。と一生言わないといけない名前はなんだか可哀想かなと。
あたしは結婚して、苗字が珍しいので、一つ子供に苦労させてしまいます。
下の名前は読める名前を考えてあげたいです。- 9月29日
らんらん
うちは特に、結婚して珍しい苗字になり、結婚して名前で苦労してます。ほとんどの方が読めないので、子供には誰にでもすぐ、読める名前にしてあげないと可哀想かなと。