
コメント

でこ
渡さず使う予定です。
大学や結婚です。
女の子なので嫁入り道具や。

まるこ
お嫁に行く時か、成人式の時に渡す予定です(^^)
私も渡されてないです😅💦
車の教習所の支払いでなくなったわー!と言われましたが、絶対使い込んでたよな…と思いました(笑)
-
ばなな☺︎
ありがとうございます☺️
参考になりました🙌- 2月10日

しょうママ
子供に渡す予定はありません。
将来子供の為に使います。
私も親から通帳を渡されてないですが、親には感謝しきれないほど色々してもらったので何も思いません。
-
ばなな☺︎
ほんとですよね。
親はほんとに偉大です😭
ありがとうございました✨- 2月10日

ひなまま⁎⁺˳✧༚
ゆうちょの通帳にお祝い金とお年玉だけ貯めてるので、そっちは子どもがある程度の年齢になったら渡そうと思います!
他に児童手当を貯めてる口座があるのでそっちは渡さずに、結婚の時とかに使ってあげたいなと考えてました!
-
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
なるほど!
2つの通帳に分けて貯めてるんですね💡
ちなみに、児童手当を貯めてる方は、お子さん名義ですか?- 2月10日
-
ひなまま⁎⁺˳✧༚
もう一つの口座もいまは子どもの名義です!その方が管理しやすいのと、子ども貯金とかのキャンペーンで利率良かったので(笑)
- 2月10日

るるるる~
私は父から結婚後に貰ったので娘にもそうする予定です😊結構な額があったので車を買うのに少しつかって、あとは使わずそのままのこしてます💦
-
ばなな☺︎
ありがとうございます✨
結構な額があると、逆に使うにも使えないですね。でもいざという時とても助かりますね😢
参考になりました!!- 2月10日

退会ユーザー
子供名義だし親がどうこうできないですし考えてたところです(;-;)
ある程度貯まったら引き出して別で貯金し、将来入社、結婚、出産など節目節目で小出しにするのもありかなぁと思ってます
子供名義の口座は「通帳」を「内訳」として見れるようにするだけで
中身は空でも通帳はあげようと思います
どんな人からどれだけお祝いもらった、お年玉貰った、月の貯金など書いてあるので
-
退会ユーザー
ちなみに私も貰ってません(笑)
でもお祝いや色々買ってくれたりしてます
貯金の他に保険で貯めてるんですがそれは渡さず学費などに当てる予定です!- 2月10日
-
ばなな☺︎
私も子供名義なので悩んでました😥
ゆうちょの口座を作って貯金してるので、高校生になってバイトするってなったとき、ゆうちょの口座はもう作れないからね〜。と言えばいいものなのか。とか。笑
大事なお祝い事や、まとまったお金が必要なときに使ってあげるのが良さそうですね☺️✨- 2月10日
-
退会ユーザー
私もゆうちょです
バイトで口座^^;考えもしませんでした
(だいたいゆうちょ以外と言われるので大丈夫そうだが)
作ったあと「私名義」で作った方が勝手がいいなと痛感してます
将来渡す時も一括で渡したくないし、援助という形もあるし
やはりある程度したら管理銀行は別にしたいと思います
利息のいいイオンとか(笑)- 2月12日

ひなママ
まだ決めてなくてとりあえず貯めてます💦
私も親から貰ってないですよw
お年玉貯めてたの中学くらいでおろさせて貰ったかなって記憶ですw
-
ばなな☺︎
ありがとうございます✨
直接通帳を貰うって方は少ないものですね😂- 2月10日

HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
高校卒業後車の免許費用、成人式費用、結婚するときに残額の通帳を渡す予定です😊
-
ばなな☺︎
なるほど✨
いい考えですね!!
渡すまでは、その子供名義の通帳に貯金してる事は黙ってますか??
私の場合、ゆうちょを子供名義で作ったんですけど、バイトするってなったときすでにゆうちょは作れないって事で伝えるしかないのかなーと思いまして😂- 2月10日
-
HI_HU(͒ु๑・×・ू͒)✿
結婚して渡すまでは黙っているつもりです、、当てにされても本人のためにならないので😂笑
バイトするときは地元の銀行でも十分かと思います✋
うちは子ども名義の口座ゆうちょと地元の銀行の2つありますが主さんの投稿を見て県外へ就職するとき地元の銀行口座だと不便だと思うので近いうち子ども貯金の口座は地元の銀行口座に変更しようかなと思いました(^^)- 2月10日

退会ユーザー
渡さずに子供のために使う用です😊
私も親から貯金渡されてないですよ!その代わり大学のお金出してもらったり免許取る時払ってもらったり、大学で一人暮らししてる時も家賃や仕送りしてもらったりしてたので、そういうことに使ってたんだと思います💕
-
ばなな☺︎
ありがとうございます☺️
お子さんに使う為に貯めてる方が多いですね!
参考になりました( ˊᵕˋ* )- 2月10日

ひまわり
わたしの話ですが、一人暮らしするときにもらいました☺️
結婚するときは、お祝いとして、別にもらいました☺️
わたしも自分の子供にどうしようかなーと思って悩んでます。
-
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
渡すタイミングや使い道…
どうすることが子どもにとってベストなのか、考えてしまいますよね✨- 2月10日

さるあた
成人してから渡すかな?って感じです。
大学に行くならそこから出そうかな?と思ってます 。
いつ渡すかは決めてないです。
私も親にもらってません。
-
ばなな☺︎
ありがとうございます!
参考になりました😊- 2月10日

ゆーめろ
旦那(次男)も私も結婚して
正式に親の元離れるときに
通帳と印鑑いただきました(^ω^)
なので私達も自分の子にそれぞれ
結婚したときに通帳渡す予定です!
お金は一切子どものものは使わないです!
-
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
お互い同じタイミングでいただいたんですね✨
素敵です!!- 2月10日

みるくっく
私も親から渡されてないですし、子どもに渡す予定もないです!
免許をとったり、車を買ったり、一人暮らしをしたり…いろんな出費があるはずなのでそういうときに使えば良いかなと思ってます!
小学生とかになればゲームが欲しいとか言うと思うので、そういうときに「お年玉貯めてあるから、そこから使ったら?」と提案します!そうこうしてるうちに残高が減って、渡すほどの金額は残らない気がします!笑
-
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
なるほど〜!!
参考になりました( ˊᵕˋ* )- 2月10日

リャマ
大金を子供にぽんと渡すことはしないですね💦
お金は自分で稼ぐものですから!
貯めたお金は教育資金や嫁入りのときに使いたいです。
余ったらとっておいて、子供が何かで困ったときに使います。
-
ばなな☺︎
たしかにその通りですね!
参考になります🙌
ありがとうございました✨- 2月10日

あんり
私も悩んでました
貯金は二つしていて1つは成人式とか、嫁入りとかにして、もう1つはどうしようかなと…
学費は学資でかけてるからいけるかなと…
-
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
たくさんされててすごいですね✨
うちは1つの口座と、学資で精一杯です💦- 2月10日

みん
わたしは子供の通帳2つ作っていて、
お年玉など金額やもらう時期がバラバラなもの。毎月わたしの小遣いから少しずつ貯金もしてます。
もう1つは児童手当やお祝いで頂いたもの2つあります。
児童手当の方は大学や専門学校、車など買うときはそこから少しだし、もう片方の方は結婚の時に渡してあげたいと考えてます。
わたし自身わたされてないですが、専門学校、車校、車、結婚式、嫁入り家財などすべて出してもらってるので文句はありません😊
-
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
親になって、結婚式とか大金を使う場面で貯金がどれだけ大切なのかわかりました。。
子供の為にたくさん貯められてて素晴らしいです!✨- 2月10日

ゆち
子ども名義の通帳にはお年玉やお誕生日などにお金をもらったときだけ入れてるので、額はそんなに多くなりませんが、高校生になったら渡して自分で管理させます!出産祝いや入学祝、児童手当など、高額なお祝い金は家計の貯金にいれ、学費などにあてます!
-
ばなな☺︎
ありがとうございます☺️
うちも子供名義の通帳はそんな感じなので、参考になります✨
将来子供の為に使う貯金を用意しておこうと思います(*¨̮*)- 2月10日

いちご大福@
通帳ごと渡すことはありません。成人式や結婚などの時に使います。

みみみ
大学入る時に、「これは自分で考えて使いなさいね」とお年玉を貯めていた通帳をもらい、20の時に、「本当は就職した時に渡すつもりだったけど先に妊娠結婚ってなったから」と結婚祝いをもらう時に、今まで貯めてくれていた通帳も一緒にもらいました。(20で妊娠したので就職するか分からないし今の方がお金必要だと言って)
なので20歳前後で渡してあげられるようにしようと思ってます😊✨
ばなな☺︎
ありがとうございます😊
参考になりました✨