コメント
ももママ♡(*`ω´)
2ヶ月頃から絵本の読み聞かせをし始めました。
この3冊がオススメです♡
うちの娘は「おつきさまこんばんは」がお気に入りのようでジーっと見ています(^^)
ぷーちゃんちゃん
私も3ヶ月位から読んでます。
くっついた
じゃあじゃあびりびり
いないいないばあ
の3冊を用意して、
じゃあじゃあびりびりが一番の予測がお気に入りです!
-
むち子ママ
返信ありがとうございます!
何を気に入るかわからないですよね!参考にさせて頂いて何冊か読ませてみます(^^)- 9月11日
ぷーちゃんちゃん
すいません!
変換ミスです。
予測がは不要でした(笑)
ayaniu1610
息子が首が据わった生後4ヶ月頃から本格的に読み聞かせをスタートしました(o^^o)
私は独身時代に司書の職についていたこともあり、息子には本に親しんでもらいたいとお腹に宿ったときから読み聞かせするのを楽しみにしていました♡
6ヶ月頃なら寝返りの時期ですか?その時期におすすめなのが「ころんちゃん/まつなりまりこ・著」です♡寝返りできるようになったころんちゃんのお話です♡その本の中で赤ちゃんが泣くシーンがあるのですが、息子がころんちゃんに共感したみたいでそのページで泣きました( ̄▽ ̄)生後7ヶ月頃のことです!他にも、生後8ヶ月過ぎにはくっついたという絵本を読み聞かせしていたときに喜んで笑ってくれたりしましたよ♡いまは1歳2ヶ月ですが、絵本に親しみを持ってくれているみたいで自分で私のところまで持ってきて膝に座って読んでアピールしてくれます(*^^*)読み終えると寂しいのか「えーん」ともう一回読んでアピールしてきます!噛んだり破いたりしてボロボロの絵本もありますが、彼の愛着の証♡
本を楽しんでくれる良き相棒(うちはおっとが全く読書しないので)が出来て私はとっても嬉しく思っています(^^)♡
小さくても絵やママの声のトーンから何かを感じ取れるんですよね♡0歳でもきちんと理解していますよ(o^^o)
-
むち子ママ
素敵なお写真付きで返信ありがとうございます(^^)しっかり絵本の内容を理解しているんですね、すごい!!
実は6ヶ月ですがお座りのほうが先に出来てしまって寝返りしてないんです(笑)ころんちゃんを読んだら寝返りしてくれるかもしれませんね!!参考にさせていただきます!
ありがとうございました(^^)- 9月11日
ayaniu1610
いまはもう少し増えたのですが、初期に我が家に揃えていた絵本たちです♡いずれもファーストブックにおすすめの1冊です!いまはもっとボロボロですが( ̄▽ ̄)
しいのみ
うちは4ヵ月の時からです。
私も司書でしたが、講習で読み聞かせに最適な絵本として、『いないいないばあ』が挙げられていたことがあり、買おうと思っていたところ、出産祝いにいただきました。松谷みよ子氏ので、瀬川康男氏の素朴な感じの絵のものが良いそうです。今では本を出すと、急いでハイハイしてきます(*^^*)
ストーリー的なものはないですが、『あかあかくろくろ』は、ハッキリした色で、もっと小さな子も見やすく、大きくなっても色々と想像して楽しめそうです。
あと、これは私が小さい頃に、母に読み聞かせしてもらった本ですが『もじゃもじゃ』
すごく気に入っていて、いまもボロボロだけど大切に持っています(笑)
-
むち子ママ
返信ありがとうございます!
いないいないばあは本屋さんでよく見ますね♪気になっていたので購入を検討してみます(^^)
私も昔家にあった本はよく覚えています!自分の子どもにもそんなふうに思い出に残ってくれると嬉しいですね♪ありがとうございました!- 9月11日
退会ユーザー
かくれんぼシリーズいいですよ♪
-
むち子ママ
返信ありがとうございます!
本屋さんで目にしたことがあります。内容は見てないので今度見て検討してみます♪
ありがとうございました!- 9月11日
むち子ママ
ありがとうございます!2ヶ月からなんてすごい!!参考にさせていただきます♪