
コメント

あーこ
少し実家などに頼り一人でお出かけしたり気分転換してみてはどうですか?

pokomam
うつであるなら、しっかりご自身でむきあって、病院にちゃんと通ったら治ると思いますよ!
-
はる
ありがとうございます。
なかなか勇気がなかったのですが探してみますね。- 1月12日

ゆう
どんな感じなんですか?
-
はる
やる気がでずずっと憂鬱な気持ちで不安で泣けてきます💦
- 1月12日
-
ゆう
そうなんですね…
そういった知識は持ち合わせてないので、解決にはならないかもしれませんが、
不安ってのは、はっきり分かる不安なんですか?
それとも、何となくとか、漠然とした不安ですか??- 1月12日
-
はる
話を聞いてくれてありがとうございます。
なんとなくの不安です。
でもそれが続き鬱なんじゃないか、治らないんじゃないかっていう不安になってきてます。- 1月12日
-
ゆう
何となくの不安…分かります。
私も、頭のなかでいろいろ考えてて、考えがまとまってないのに不安だけ残ってて、どうしよう……が口癖になってることよくあります😂
鬱だとしても治りますよ!大丈夫ですよ!根拠のない、「大丈夫」ってのはすごい力を持っているらしくて、危機的状況でも、大丈夫!大丈夫!って思ったり口にするだけできっと改善に繋がりますよ!
言葉は魂を持ってると思ってるので(すみません、すごく信仰してる宗教とかではないですので😂💦)、大丈夫大丈夫!って口にするだけですこーし前を向けると思います!
劇的に変わろうとせずに、まずは不安に思ったり、何となく泣けてきたら、大丈夫大丈夫。って口だけでも言える練習から始めたらどうでしょうか?😊😊
すみません、医学的な根拠は全くなくて😂- 1月12日
-
はる
ありがとうございます😂
すごく心強いです。
大丈夫!大丈夫!ですね🎵- 1月12日
-
ゆう
そうです!
大丈夫!大丈夫!です!
何かの記事で、育児が大変というのは子どもの世話が大変とか、体力的に大変とか、そういうのじゃない。
頭を使うから大変なんだ。
っていうのを読みました。
子供が寝ている間に、もしかしたら地震があるかもしれない。
お隣が火事になるかもしれない。
自分も居眠りしてしまって、その間にベッドから落ちるかもしれない。
布団が顔にかかって、窒息してるかもしれない。
ありとあらゆる可能性を、深く考えていなくても頭のどこかで考えたり想像したりして、それがすごく疲れるらしいです。
これ読んで、間違いない!って思いました。
だから、少し頭が疲れちゃったんですよ!
泣きたい時は、大声でわざと泣き叫んでもいいと思います!
わたし、一度やったことあります😂もちろん家で一人のときに!
自分の感情をそこまで出したことなくて、一人しかいないのに恥ずかしかったけど段々、女優のように泣いてやろうか…とか、ミュージカルっぽくしてみよかな…とかわけのわからんアレンジまで加えてましたよ笑
すぐ辞めましたけど😂😂
それくらい、自分の感情を逆手に取ってもてあそんでやるのもいいかもしんないですよ😊♥️
もちろん、一人のときに!😂😂😂😂
そして、それを笑い話にするまでが理想ですよね♡- 1月12日
-
はる
本当ですね❗
脳がつかれました。
大丈夫って叫びながら泣きます❕❗- 1月12日
-
ゆう
3歳、1歳のお子さん、大変ですもんね😂
疲れたとき、大丈夫ぅぅぅぅ!って叫んでみてください♡- 1月12日
-
はる
はい😃
ありがとうございます😂- 1月12日

うみ
オメガ3の油を摂るといいみたいです、アマニ油など。おためしあれ
-
はる
ありがとうございます。
オメガ3ですね。試してみます!- 1月12日

ゆうママ
単に疲れてるだけの場合とそうじゃないのはやっぱりお医者さんじゃないとわからないかなーって思います
あたしはずっと病院でうつ病って言われてましたけど、薬飲んでもよくならなくて酷くなって、病院変えたら躁うつ病だったことが判明しました(笑)
母親の大変さも気分の落ち込み具合も当人じゃないとわからない部分が多いですよね
薬で楽になることもありますし、病院検討してみた方がいいと思います。ほたってて慢性的になかなか治らなくなるより、病気じゃないとしても行ってみて話を聞いてもらっただけで楽になるかもしれませんよ!
-
はる
ありがとうございます。
もう1ヶ月以上この感じなので病院に行ってみてもらいますね。- 1月12日
-
ゆうママ
それがいいですよ!普段からあんまり気を使いすぎずゆっくり自分の時間確保して気分転換したほうがいいかもですね!
- 1月12日
-
はる
はい✨
そうしますね。
ゆうママさんは良くなられましたか?- 1月12日
-
ゆうママ
今かなり落ち着いてますよ!薬はまだ飲んでますけど、仕事バリバリ、家事バリバリ、休みの日はちびと大はしゃぎ!ってくらいには元気いっぱい躁うつ病とか分からないくらいに元気にやれてますよ😁😁😁
- 1月12日
-
はる
そうなんですね🎵良かったです✨
私にとっても励みになります☺- 1月12日
-
ゆうママ
あたしの場合産後もバスケ続けたのも大きかったと思います!産前より動けなくてイラつくこともありましたけど、運動するとモヤモヤしてたのもスカッとしちゃって(笑)
精神的なものはいつか落ち着く時が来るので、少し休んで気楽にやりましょ!旦那さんがつまらんこと言うてきた時は、脳みそ可哀想って思っとけばいいんですよ(笑)- 1月12日
-
はる
スポーツ良いですね❗
本当旦那は残念です笑- 1月12日
-
はる
本当にありがとうございます☺
- 1月12日
-
ゆうママ
頑張りすぎない程度に楽しみながらふぁいとですよ!
- 1月12日

r.s
育児で疲れてるんですかね??
お子さんは、保育園などに預けてますか??
-
はる
保育園には預けてますが育児、家事、仕事すべてがうまく回らなくなってきてしまいました💦
- 1月12日
-
r.s
いきなりですもんね。2人の育児。
家事、お仕事してたら頭も回らないですよね。
お仕事の休みは、日にちは、いついつって決まってますか?- 1月12日
-
はる
土日祝日は休みでしたが来月から週3にしてもらう予定です。
下の子はまだ夜泣きもしてなかなかゆっくり寝れないのもあるのかもしれないです。
話を聞いてくれてありがとうございます😂- 1月12日
-
r.s
週 3だと、ちょっとずつゆっくりできますね😊- 1月12日
-
はる
はい。
少しやすみながらやってみます。- 1月12日

国際mama.kao
旦那さんは、医者じゃないです。
ちゃんと行ってみたら、スッキリするだろうし。
私も、産後鬱を経験してて。
周りからの病院の勧めで、
鬱が発症していた事に気付きました😣この病を受け入れるのも、、
相当、悔しかったし落ち込みました。
でも、お薬を頼りながら➕自身の思考回路を負のループに入らない用に気を付けてます←現在進行形ですけど( ☆∀☆)
私情を書いてますプロフに良かったら😉
二人育児三人育児されてる、ママの事、本当に尊敬してます。
-
はる
ありがとうございます。
産後鬱もつらいですよね。
私も病院行ってみてもらいますね。- 1月12日
-
国際mama.kao
地獄から這い上がってきました。
周りから置いてきぼり感や普通に過ごせなかったし。- 1月12日
-
はる
わかります。
置いてきぼり感。
地獄から這い上がりたいです❗- 1月12日
-
国際mama.kao
書くと長くなるので😅
本当に周りが普通に出来てる事が私は、出来なかった。
一人でがむしゃらに産後育児をしていたらメンタル崩壊でした。
だから、貴方も凄く今が苦しく、がむしゃらになり過ぎてるんじゃないのかな←一人で頑張りすぎじゃないですか?
誰もこんな厄介な病になりたくないし→でも、色々な事が原因で精神的にくる場合が多くて。
私の心療内科は、様々な人が、
来てます。
若い人からサラリーマン。
現代社会→各家族ですよね。
昔は、周りと助け合って当たり前の時代だったんだけど。
現代社会は、本当に孤独な中で育児をされてる方も沢山ですもんね。- 1月12日
-
はる
本当にありがとうございます☺
わかってくれて、話を聞いてくれる方がいるのはすごく心強いです。- 1月12日
-
国際mama.kao
経験してる人には、苦しい気持ちは、理解できますが。
やはり、精神病=甘えてるって、レッテル貼られてるから。
私は、別にそう思う人は、思えばいいし😅少なからず理解してお付き合いしてる保育園のママや。
家族でお付き合いしてるママも居ますし。
旦那も外人ですが。
理解してくれました!
一番側に居る旦那が理解してくれたので本当に感謝してます。- 1月12日

ムーン
一人目の出産後にはなかった症状ですか?
-
はる
コメントありがとうございます。
一人目も出産後もでましたがその時はすぐ治りました。- 1月12日
-
ムーン
そうであれば、ホルモンバランス影響してそうですね。
生理は来てますか?
婦人科でみて頂くのはどうでしょう?- 1月12日
-
はる
遅くなりすみません💦
生理はきています。
実は出産した婦人科行ってみたのですがあまり聞いてもらえませんでした💦- 1月13日
-
ムーン
そうだったんですね😢であれば、心療内科でいい先生 に出逢えるといいですね。
- 1月14日
-
はる
はい。ありがとうございます☺
いくつか行ってみようと探してみます。- 1月14日

むう
うつ病、パニック障害をもっている現在妊婦です。
お子様がいてのうつだと大変ですよね。
〜しないといけない。
何気ないことが不安で不安でしかたなくなる。
うつは早めに病院へ行った方がいいです!
旦那様に行くなと言われても、ご自身の身体です。大切にしてあげてください。そして、何よりもご自身を責めないであげてください。
妊娠しながらも私も戦ってます。
うつになる人は頑張り屋さん、感受性豊かな人、何事も一生懸命な人になりやすいそうです。
頑張らなくていいんです。
もういっぱい頑張ってるんです。
ゆっくりゆっくりで大丈夫ですよ☺️
-
はる
とても励みになるお言葉ありがとうございます😂
不安で心が落ち込みますが子供がすくすく元気に育ってくれてることが救いです🎵
むうさんも戦っているんですね。
妊婦さんとのことですが心身ともに無理せずこの季節体調に気を付けてくださいね✨- 1月13日
はる
ありがとうございます。
実家にもいってみます。