※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちゃん
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子を怒る時の対処法について相談中。言葉が分からないけど怒られていることは理解している。怒り方や教え方についてアドバイスを求めています。

1歳4ヶ月の男の子を怒る時みなさんどう怒ってますか?
困り果ててます。

言葉がまだ分からなくてもなんとなく自分が怒られてるとは分かっているようです。

私は理由を言ってあぷ!だめよ!だめ!って怒ってるのですが、なかなか言うこと聞いてくれずたまに酷い時叩いてしまうことがあります。
私の親と住んてるのですが、親はそんなことで怒らないの!とか逆に私が怒られます。

ちなみに、そんなことって言うのは。
:テーブルの上に登る:猫を叩く:棚から物出す
等まだまだあります。

テーブルの上に登り始めたのは11ヶ月くらいからです。その時からあぷだよーっていってるのですが未だに言うこと聞いてくれません。
親が甘やかしてるのもあると思うんですが。
なんせ、テーブルに乗って息子が笑うと「えぇ!!じょーずー!!!」って褒めます。一番の原因はここにあると思ってます。

もう呆れてしまって、あーはいはいだめだめで済ますことも増えてきました。
私が怒った目をするとどうやら嘘泣きするみたいで、それも可愛いとは思うけどやっぱ、イラっとします。
色々と棚なども止めるやつ?でやってはいたんですが思いっきり引っ張って3回くらい壊されて諦めました。
なので。怒り方、どう教えたら良いかなど教えてください。よろしくお願いします😖

コメント

みーくーり

私とは逆ですね。
私は先週まで1ヶ月ほど実家に帰っていたのですが実母の方が厳しかったです。
そんなことでそんなに怒らなくてもと思いつつまぁダメなことではあるから怒るかと思って私も一貫性をもって怒っていました。
主に犬の水入れにちょっかいかけることなんですけどね。

一貫性を持たせるって大切なんじゃないかなと考えてはいます。
ご両親とよくお話される方がそこはいいかもしれません。
とりあえずダメな理由を言ってもまだわからないかなーと思いつつも説明してダメ!とは伝えています。
怪我をする、させることは厳しく怒るようにしています。
犬の触り方は最後の方は優しくなりました。
水入れにちょっかいは目を離すと最後までやってました。

ハル

まだ叱って言うこと聞く月齢じゃないと思いますよ💦

テーブルに登るのも成長過程と捉えてるのかもしれませんね親御さんは。
うちはテーブルに登った時は「危ないからゆっくり足から降りてね」と言い降りるのを促します。降りない時は無理やり降ろしてダメと言う事もありますが…
棚から物を出すのも叱るほどのものかなと思いました💦
引き出しとか開く戸は開けますもん。開けて中の物を出して、そこにまた戻して…という遊びで色々覚えるので危ないものや大事なものは入れずに怪我しないように見守ったらいいと思います(⌒-⌒; )

お友達を叩いたり親を叩いたり…これから沢山あると思いますが毅然とした態度で注意を続けるとやらなくなりますよ。

何かする毎に怒っていたら成長の一環なのにそれを経験出来ずに育ったり、子どもは怒られるのに慣れてしまってなんでダメなのか分からなくなると思うので周りの意見も聞きつつ対策していったらどうでしょう(´∀`)

peimama

私も怒ります!笑
ダメなことはダメ!!なんでダメなのか。って親が教えてあげないと、何がダメかわからない子になってしまいますもんね( •᷄⌓•᷅ )!
だからこそ、しっかり目を見て怒る事も親の愛情の一つやと私はそう思って、心を鬼にして真剣におこってあげてます。笑

deleted user

私なら、テーブルの上に乗るのがダメなら片付ける、棚から物出すのがダメなら届かない場所に置きます…
私もしっかり叱るタイプでした😣でもおもちゃ箱をひっくり返すのが楽しい、高いところに登って目線が変わるのが楽しい、子供にとっては楽しいことだらけ…自分がダメなことをして怪我したり痛いとわかればやめます!
動物を叩く、人にしたら怪我をさせてしまう事はしっかり言い聞かせます!

ぺいたろう

1歳3ヶ月がいます!
多分、バッシングも来ると思いますがwうちはテーブルくらいの高さ(座って食べるちゃぶ台的なやつであれば)わざとおっことします。ほら、痛い、だから乗らないよ!って教えて、玄関とテーブルは警戒するようになってくれました。やっぱ興味はあるので、近づいて、うーん…ってやってますがw

棚から物を出すは、落っこちて危ないものは全部撤去しちゃってるので、服をよく出すのですが、やめてーくらいで諦めてますw

猫を叩くや、人を叩く場合は、怒ってるよ!!!って声を低くしてだめ!って言うと、うちのは泣いてへそ曲げますが、またやりますw
本当にひどい時は、手の甲叩きます。ほら!痛いでしょ!叩くと痛いんだよ!って。泣いたら、少し時間を置いて、そのあとたくさんハグして遊んでってしてあげます。

でも、結局またやります!www
ある程度のことは、やらせて、これをすると痛いのか、これをすると怖いのか、と、自分で分かってくるはずなのでほっときます。棚から物を出したりなどの、危険性が無いものは、もう少し言葉が分かるようになるまでは厳しいのかなー?って感じで諦めてやらせて、もう少し大きくなったら、元に戻してくれなきゃママご飯つくんない!とかやろうかな?と思ってます!
今の時期、動くけどいろいろ伝わらないことが多すぎて大変ですよね💧

moon

息子が5歳の時に発達障害の診断受けて、そこで赤ちゃんの時からの怒り方に対してこうしたら良かったかもね?という指導?これからも役に立つ怒り方を伝授されたので教えますね^^;

まず、「だめ」「あぶない」「やめなさい」などの一言は漠然とし過ぎて子供だけでなく大人でも「なにが?」「なんで?」となるものなのでその言い方は辞める事です。

必ずワンクッション置いて理由を説明する。
その時に必ず、肯定してからの否定。
そして、短く、簡単に、わかり易く教えてあげることです。
1才だから分からない…これは親の勝手な想像、憶測で子供はだいたい「あれ?怒られてる?」と気づくものだそうです。
なので、注意の仕方の例えとすれば。

例;扉を開ける。
「あら、開けちゃったの?そうだよね、開けたいよねー!中気になるよね?でもね、この中には大事な物が入ってるの。だから開けないで欲しいなー。」

と言うように、あらやっちゃった…でもやりたかったよね!わかるわかる!と共感と肯定しながら、でもね…と否定文を入れるんです。
もちろん1回では分からないのでこれは毎日の繰り返しがかなり必要です。
だから疲れるかも知れません。
だけど、肯定する。理由を説明する。
それだけで、子供は自己否定がなくなり心の成長にかなりいい影響を与えるそうです。
どうでしょうか?
因みに、怒る=感情。
注意=サポート。
だそうです(*^^*)

  • はちゃん

    はちゃん


    これからやってみます!!!!!
    ありがとうございます(>_<。)💦

    • 11月27日
ゆち

私は極力だめという言葉は使わないようにしてます。意味のわからない子どもにとって頭ごなしに怒られてる気分になるような気がするからです。
理由は伝えてるようなので、もう繰り返しかなと思います。
うちの娘も11ヶ月のときローテーブルに登る子とを覚え最初は、すごーいと喜んでましたが、やはり机の上は登ってはいけないことを繰り返し伝えることと、かならずそばで伝えることを意識しました。遠くから声かけるではなく…。

何かをたたくときはいいこいいこだよと伝えると真似します!おそらく子どもは叩いてるつもりなくさわり方が激しくなっちゃうだけなのかな?とおもってます。

棚から物を出すはイライラしますよね!!一時期やめて~と何度叫んだことか笑
でも、子どもは親を困らせようと思ってはいません。全てが発見で楽しいんです!だからその時期はそばについて出したら片付けるをセットに伝えたら、片付けるようになりました!

子どもに怒る意味はないっていう人もいますが、私はそうは思いません。が、やはり大人のイライラの感情にまかせて注意するのは違うと思うので、できれば子どもの身になって考えてからいけないことを繰り返し伝えていけばいいのかなと思います!

  • moon

    moon

    子供目線はとてもいい事ですね♪
    何だかとてもちゃんと分かってらっしゃってるお母さんだなって思います(*^^*)
    何だかお節介おばさんになって申し訳なく思いました^^;
    繰り返しは大事です。
    出されたものを目の前で教えながら手本を見せて片付けるのも大事ですよね(*^^*)
    初めてテーブルに上がるのは皆褒めちゃいますよね(笑)
    でも食事をするところだという認識を持たせなくてはいけないので後々で皆困るんですよね^^;
    子供は手加減を知りません。
    もちろん悪気もないですね。
    だからこそ適切な注意の仕方が大事なんですよね。。
    私も息子の時は間違えた躾をしてて怒ってばかりいました。
    なので、皆さんのお子さんには同じ思いをしてほしくはないのです。
    怒るのをやめろとは言いません。
    時として大事な事ですから。。
    ただ、間違えた怒り方をしないでほしいと思い書かせていただきました。

    • 11月27日
  • ゆち

    ゆち

    なにか、不快に思うような発言ありましたでしょうか?そうなのでしたらすみません💦💦

    子ども目線ができるのは、保育士経験が少しあるからで、実際母親になってから冷静じゃないことも多かったです。こどもの気持ちが分かっていながら怒ることも0ではありませんでした。だから偉そうにいえる口じゃないですが、わたしが知る限り、出来る限りの知識は簡単ながらもお伝えできればなと思った次第です。

    一人目の子育ては皆試行錯誤しながらですよね。幼児教育の知識があるからってその方法が正しいかなんて、子どもは一人一人違うんですから誰にもわからないことですね。

    でも、できるなら怒らない育児がしたいと誰もが思ってることだと思います。無駄にイライラしたくないですよね。広い心で温かい目で見守りながら成長したいですよね!
    makoさんのお子さんへの伝え方の情報はとてもありがたいです♪
    お子さんへの接し方、見直す方が一人でも増えると嬉しいですね😊

    • 11月27日
  • moon

    moon

    やっと分かりました!
    凄く適切な接し方が出来てる理由は保育士さんだったからなんですね(*^^*)
    なんか保育園さん寄りの考え方で上手だなって思ってました!
    以前テレビで見た保育士さんのやり方のようなお話でしたので、ん?もしや保育経験あるのかな?と思ってました!
    それですもの、対応の仕方がプロで当たり前です(笑)
    私も見習いたいものですね^^;
    人それぞれ育児の仕方は様々です。
    手探りで皆やってるものですよね♪
    このママリを見て私も真似をしながら息子への対応方法を考えてます。
    お勉強になり、こちらこそありがとうございます(*^^*)

    • 11月28日
ゆち

見てるだけというのはあまり、良い方法ではないかなとは思います。
うちの娘は1才4ヶ月っていちばんやんちゃだった時期だったように思います!いやいや期か?って思うくらい、やりたいこと次から次へとやらかしていました笑
でも、そういう意味ではいまはかなり落ち着いてますよ♪大人のいってる意味もほぼ理解できるようになってきて、一回いえばその場で同じことを繰り返すことはなくなりました。

眠くてハイテンションになってるときなどは何言っても無意味です。それはいまでも変わりません笑

時期的なものもあるとおもうので、様子見てもいいのかな?とおもいます!