
よろしくお願いします(^_^)赤ちゃんの手が一番掛かって、それすぎれば大…
よろしくお願いします(^_^)
赤ちゃんの手が一番掛かって、それすぎれば大分楽になるという時期っていつですか?(・・?)
経済的にお金がたらず、旦那も今は本業の他のバイトをお休みさせてしてもらってるのですが。
2人しかいない+私が病弱なので育児にも自信がありません😞💦
でも、旦那のバイトも復帰しないと経済的にたらないので復帰の時期が迷います💦
昼間だけ布オムツも使用するつもりなので、手は掛かると思います💦
赤ちゃんの夜泣きやオムツの回数が減れば、私一人頑張れるかな?
とも思ってます。
よろしくお願いします(^_^)
- プーらん(2歳2ヶ月)
コメント

Yたぴ
楽になってきたと感じるのは人それぞれだと思いますが、私は5.6ヶ月頃です!
自分でお座りしたり出来るようになればだいぶ楽です💗
お風呂も入れやすいですし、ミルクの回数も減ってきて、お昼寝やリズムが結構しっかりしてました☺️

えなぺた
うちも布オムツ使ってました。
生後9ヶ月になるまでで、夏の間まで。というのは、大きくなればなるほど布オムツでは漏れるから、冬布オムツすると寒いと思うんですよね。
今布オムツ可愛いのばかりだから、
楽しいですけどね!
3ヶ月過ぎると基本的に夜中寝てくれるようになります。
けど、それでも何度か起きるし、
うちの場合は一歳になるまでには早朝すぎる早朝に目覚めて寝不足になりましたし。。ばあさんか!って毎日突っ込んでましたよ。笑
楽になるときっていつだろう?と考えてみましたが、その時その時で大変さが違うんですよね。
もちろん、大変の裏には愛しい、楽しい、面白いが着いてきますからね。
ご主人のバイトについては、生まれてからその後の性格を把握した上で、
様子をみてから、始めた方がいいと思いますよ。
-
えなぺた
生まれてからその後の性格を❌
生まれてからその子の性格を〇
打ち間違えです- 7月13日
-
プーらん
布オムツも可愛いの多いですね💕カバーも中の布も柄が入ってて可愛いです💕
1歳ですか💦1歳になると保育園預けて私も会社へ復帰するようなので
それも厳しいですね(>_<)💦
何とか頑張るしかなさそうです(´Д`|||)- 7月13日

路地裏のうさぎ
楽になったなーと思ったのは1歳過ぎた頃ですね😅
夜泣きは1歳すぎてから始まる子もいるのでなんとも言えません💦
-
プーらん
1才までだと、もう生活無理ですね(´Д`|||)
何とか頑張るしかなさそうです(´Д`|||)- 7月13日

もなか
生まれてみないとわからないですがうちは5.6カ月で夜泣きが始まりかなりしんどかったです💦卒乳を9カ月でしたのでそれからはよく寝るようになりました。一歳で保育園に入りましたが今の所ほとんど体調を崩していけてません💦上の子たちで楽になったなーと思ったのは3歳くらいからでしたかねー
-
プーらん
できれば、3才まで一緒にいたいです、やっとできた子だし(;_;)
何とかバイトも育児にも頑張ってもらうしかないですね(´Д`|||)- 7月13日

ミュち
うちは逆に新生児~3ヶ月が一番楽でした!
私も元々かなり体弱いですが、里帰り、サポートなどなしでほぼ一人でしたが何とかなりました!
3ヶ月過ぎてから自我が出てきて、ずっと付きっきりになるし、寝付きも悪くなるし…で、今現在も楽ではないです(^^;
後追いが酷くてトイレ行くのも一苦労だし、夜中はいまだに何回も起きておっぱい欲しがるのでずっと寝不足です💦
本当にだいぶ楽になるのはもっともっと後なのかなーと思ってます(^^;
-
プーらん
新生児のが楽だったんですね(@_@)
逆に今バイト行ってもらってた方がいいですかね💦
手がかかるようになったら休んでもらって💦- 7月13日
-
ミュち
切迫で自宅安静とかでないのであれば産まれる前は仕事頑張ってもらった方がいいと思いますよ!
手伝いが必要になるのは産後なので💦
うちは切迫で自宅安静でも旦那は出張行ったりしてましたが(^^;- 7月13日
-
プーらん
そうなんですね💦いつ出産になるかわからないからと、早目に休んでもらってました(>_<)💦
今日旦那と会議してみます(^_^)- 7月13日
-
ミュち
少しでも稼いでおいてほしいのであれば今のうちに仕事行ってもらった方がいいと思います(^^;
バイトお休みは早くても正産期入ってからで良いと思いますよ!
うちも産前になるべく稼いでおいてほしかったので正産期までは出張とかも全然行ってました!
切迫でいつ産まれるかわからないからって旦那は出張を断りたがってたけど、産後赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいの中お金の心配までしたくなかったので不安だったけど行かせました!
バイト先に予め「もうすぐ臨月なのでいきなりお休みとかもらうかもしれません」って一言お願いしておいてもらうと良いと思いますよ!- 7月13日
-
プーらん
臨月までまだ後、少なくとも1ヶ月ありますf(^^;
確かに出産してからのが大変そうですね(>_<)💦
ありがとうございました✨- 7月13日

オラフ
この時期っていうのは難しいですね。
赤ちゃんによっても違いますし、パブロさんの性格にもよるかと思います。
始めに一番つらいのは、夜まとまって寝られないこと。赤ちゃんが泣けば何時でも起きてミルクや母乳をあげなければいけないので、体力面でも、気持ちの面でも、自分なりのうまい乗り切り方が見つからないとしんどいとは思います。夜泣きがいつまで続くかも赤ちゃんしだいです。
それがおさまっても、そのあとはお座りやハイハイ、つかまり立ちで目が離せなくなりますし、後追いが激しい子もいます。2歳くらいになればイヤイヤ期がくる子も多いです。離乳食やトイレトレーニングも大変っていえば大変です。
1人目の子だと、全てが初めてのことなのでずっと大変だとは思います。それに、成長するたびに大変さも変わっていくので、どこかで自分なりに区切りをつけるしかないかなって思います。赤ちゃんは毎日毎日変わるものですから、なかなかこうです!とはいえないですね。でも、それが楽しいですよ!
できれば、産まれて少し育児に慣れてから、復帰の時期を決められるといいかなって思います。出産後しばらくはお母さん自身の体力も落ちますから、無理しないでくださいね。
-
プーらん
時期にも赤ちゃんによっても違うんですね💡
逆に生まれる前の今のうちにバイト行ってもらってたのがいいですかね😅
手がかかるようになったら休ませてもらって💦💦
難しです⤵😞- 7月13日
-
オラフ
安静にしていなければいけないとかでなければ、今のほうが良いと思います。臨月になる頃には、また出産のときのことを考えてできる限り側にいてもらう時間が長いほうが良いとは思います。
出産前ならしんどい時には休めばいいし、家事など後回しにしても大丈夫だと思います。でも、赤ちゃんが生まれると、全てが赤ちゃんに合わせた生活になるので、なかなか自分の時間がとれなくなったり、休めなかったりとストレスもたまりやすくなります。そんな時期に旦那さんにいてもらえたほうがいいかなって思います。- 7月13日
-
プーらん
ありがとうございます(^_^)
- 7月13日
プーらん
5,6ヶ月なんですね(^O^)うちのベビーはどうなるかわかりませんが、参考にさせて頂きます(^_^)