※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

父の認知症。私が動くべきでしょうか?アドバイスください😭実家は、父70…

父の認知症。
私が動くべきでしょうか?アドバイスください😭

実家は、
父70歳
母65歳
兄40歳
が暮らしています。

最近、父がボケてきているのか、運転が怪しいです。
また昼夜逆転していて夜中にずっとうろうろ、大量にお菓子を食べたりしていて、昼間はずっとうとうとしているそうです。
また、決定的となったのは、リビングでおしっこをしてしまったそうです…。
私は離れて暮らしていますが、母に
『病院に連れて行って検査した方が良い』と何度も言っています。
しかし母は他力本願なので
『私は病院行けって言ってるのに、本人行かないんだもん~』と。
母は、『やばいよねー?』『変よねー?』と言いつつ全く行動しません。
『お母さんが主体となって動かなきゃダメだよ?運転もさせないで!』と伝えていますが、いまだに父の運転で出掛けています。

ちなみに兄は普通に働いてはいますが精神障害があるため、全く役に立ちません。

こんな感じなんですが、本当に認知症だとしたら早めの受診が進行を遅らせますね。
私は県外に住んでいるんですが、私が色々セッティングして病院連れて行くしかないのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

ママリさんが動くしかないと思います。
認知症なり何かの診断が出れば病院から地域包括支援センターとか紹介してもらえると思うので介護認定を受けて支援してもらった方がいいです。
ママリさんが介護に通える訳ではないしお母さんもお兄さんも出来ないなら他人の手を借りるしかないです。
運転が1番怖いですね、夫婦で事故する可能性が高いです。

はじめてのママリ🔰

動けるなら動いたほうがいい気がします( ; ; )認知症だとしたら放っといて治るどころかどんどん進行するだけですし…
まだ運転されているとのこのですので万が一事故してしまったり、単独事故ならまだしも他人を巻き込むようなことがあればもっと大変なことになります。
早めに色々検討されるべきかと。

れ♡

私は実家の近くに住んでいるのですが、母から父の様子がおかしい、本人は病院に行きたくないと言ってるとのことで、家に弟がいるが弟が言っても病院に行かずだったので、私が説得して病院を調べ、連れて行き検査に付き添いました。

何かあってからでは遅いし、病気でどんどん進行していってしまい手遅れになってはいけないと思い、私が動きました!