※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

彼氏と同棲中ですが、結婚の意思が不安です。彼氏は結婚について慎重で、同棲後に再度確認すべきでしょうか。

2年付き合った彼氏と同棲してます
最近始めました
結婚前提とは言ってるけど本当にしてくれるか不安です
彼氏に結婚のこと言ったらそんなに結婚結婚言わないでと言われました
彼氏の友達は離婚が多いみたいで慎重になってます
私は今年31です
彼氏は28歳でまだ結婚迷うのかなと思ってます
一年同棲して何も言わなかったらまた聞いた方がいいですか?

コメント

ママリ

子ども産みたいから結婚するかしないか1年で判断して。その時に結婚しないなら別れると伝えてもいいと思います。

私たちは遠距離恋愛で付き合って半年で同棲。その後半年でプロポーズと妊活。1周期で授かり、妊娠5ヶ月で付き合って1年で結婚。妊娠7ヶ月で結婚式しました。
私の旦那は27歳で結婚しましたよ。
私は1つ年上の28歳です。
友達に離婚している人いましたが🏃‍➡️

年齢は関係ないです。
今までもいろんな人と付き合ってきましたが、結婚を渋る人や結婚に待ったをかける人って結婚する気ないです🙃🙃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の彼氏も結婚する気ないってことですか?

    友達と一緒に会った時は結婚考えてると言ってくれてたんですが

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    直接話したことがないのでわからないです。
    そこを白黒はっきりつけるために話し合うべきだと思います
    結婚したら壁がたくさんあって、都度話し合いです。ここで相談するのであればその気持ちを当人に話して2人で1番納得する形を見つけた方がいいと思いました
    彼氏さんもなにか考えがあるんじゃないでしょうか?
    サプライズプロポーズを考えてるとか、お金とかの面で何か不安なことがあるとか…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話し合いをしようとしたら、また結婚の話と言われるのであまりできなくて

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ママリさんの考え的に、①結婚できなくてもいいから彼氏とずっと一緒にいたい ②結婚したい。結婚できるなら今の彼氏じゃなくてもいい
    どっちですか?

    ①なら話し合いはしなくていいと思いますし、②なら嫌われてもいいから話し合うべきです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二番ですね
    という思いはあるんですが、次見つかるか不安で別れられないのもあります

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    見つかりますよ
    むしろ別の人を見つけた方が早く結婚できるかもしれません。
    私は26歳のとき当時1年同棲してた元彼がいました。ママリさんと同じように悩んでましたが、結婚したいが1番だったので嫌われてもいいから話し合いをして、顔合わせも終わり、結婚式も予定していたのに婚姻届出す前日に夜逃げされました笑
    その3ヶ月後に今の旦那と出会ってます、

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

確かにしょっちゅう結婚結婚言われていたらプレッシャーになって逆にしたくなくなる可能性もあると思います。
私も夫と結婚する前に同棲していましたが、同棲する際の取り決めとして半年経っても入籍しなければ同棲解消して別れると先に伝えて期限までの間は結婚についての話はこちらから出さずに黙っていました。
別れる覚悟もあったのでできたことですが、ママリさんがもし期限を決めてるならそれを伝えてみるのもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね
    どれくらい同棲しましたか??

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結局同棲半年で入籍してそのまま結婚生活がスタートした形になりました。

    • 53分前
ままり

うちは同棲して半年で私が逆プロポーズと言いますか、〇月に籍入れよう!と言いました🤣
うちは年の差が逆です。

1年…でもいいと思いますが、結婚式の有無やお子様などの人生設計があると思います。私はどこも悪くないのに27歳で不妊治療1年しました。
同棲してみて、日々の日常を過ごしてみて、気持ちが変わらなかったら人生設計あるんだと打ち明けていいと思います。
友達で離婚が多くて慎重というのも、うちの旦那の周囲もそうなので分かりますが、よそは他所です。
また、うちの旦那がそうでしたが単純に結婚すると遊んだりの自由が効かなくなるという部分が大きかったりします😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね
    待つしかないんですかね
    結婚する気があるか分からなくて

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    離婚が怖いという人が同棲しているなら、結婚する気も大事にもしていると思います🥲
    うちも、言葉にしないので結婚後に聞きましたがそう言ってました。
    これが最後…と言って将来結婚する気ある?は聞いておいてもいいと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    あとはいつ聞くかですね

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    策としては、あまり疲れた感を出していない時、機嫌が少しいいと感じる時、(お酒弱くなければ)飲んでいる時、
    「仕事で今後についての面談があって、将来設計考えてるんだけど…」
    とかどうでしょうか🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

個人的には結婚前提なら同棲の前に両家両親に挨拶をするのがベストだと思っています。
実際に私はそうしました。
両親には挨拶されているんですかね?
友達じゃなくて親の方が効力あると思います。
ただ、どちらにしろ、もう同棲されているんですもんね…
本気なら話が進むと思うんですけどね。うちの夫も特に仲の良い人に離婚した人がいましたが、結婚したいと言ってくれましたし…
結婚結婚言わないで、と言う時点で客観的にはうーんと思ってしまいます。

ママリさんは1年待てますか?
1年後にまた聞いて、はぐらかされた場合、どうするのか、同棲を続けるなら結婚できなくても構わないのか、別れるにしてもその時点からまた次の相手を探すとなっても問題ないのか。
子供も欲しいなら、年齢的な部分はどうしても切り離せない問題ですし…
そこら辺も考えて、どうするか決めた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の方には会いましたが向こうの親には色々あって会えてません
    そうですよね
    1年待って何もなかったらどうしようかなと

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの親御さんに会ったときは結婚前提での挨拶だったんですかね?
    だとしたら、彼も結婚結婚言うなというのも無理があるなと思いますが…親御さんも心配だろうなと思います。

    結局、ママリさんがどうしたいかだと思います。
    彼と結婚したいのか、もしくは結婚できなくても彼と一緒にいたいのか。または、彼でなくても良いから早く結婚したいのか。それによっては1年も待たなくて良いんじゃないかと思います。

    • 59分前
にんにん🔰

人によりますが、友人2人は「◯歳までに結婚したい、しないなら別れよう」と言って1人は結婚、1人は別れて別の人とのちに結婚しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    にんにんさんは同棲しましたか?

    • 1時間前
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    私自身は同棲はしませんでした。お互いの兄妹はして結婚しましたが、嫌な面を見て結婚したくなくなる気がすると言われたのでしませんでした。付き合ったのは約5年、結婚は31でした!
    ちなみに、私の妹は同棲する時に親が2人に「同棲するってことは結婚するつもりってことだよな?ダラダラしても仕方ないから期限を決めて」と言ってました。

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

私も過去に4年間同棲した元彼が
いましたが… 長く同棲し過ぎてしまった
為か、元彼側が入籍に急がず、
将来の話は時々するけど
ただ毎日平凡に暮らすだけの日々
でした😓

年齢は待った効かないので…

私は今の旦那と出会い、
同棲 入籍 妊活とタイミングよく
話し合いができたので
結果、別れて良かったなと思って
います。元彼とは結婚までいかない
ご縁のお相手でした。

ママリ

主さん(女性側)が31歳で同棲を始めたなら結婚を見据えてのことだと思いますが「結婚結婚言わないで」は、はっきりさせてもらったほうがいいと思います。

子供を産める歳もリミットがあるから、
半年とか1年とか期限を決めて、
結婚に向けて動けないならお別れしたい‼︎くらいのことを今のうちに伝えておくべきかと思います。

中には、結婚に縛られずに同棲はする人ってたくさんいますからね。
28歳でそんなふうに逃げているなら、
結婚する気持ちがないかもしれません。
今まで離れることが怖くて強く聞けてないのでは?
離れること覚悟で話したほうがいいですよ。