運動会の動画を見て、子供が転んだ友達を助けることについて考えています。夫は競争心を重視し、息子にプレッシャーをかける傾向がありますが、努力の過程を褒めることも大切ではないかと思っています。どのように声をかけるべきでしょうか。
インスタでとある保育園の運動会の切り取り動画が流れてきました。かけっこの場面で、途中で1人の子が転けてしまい、先頭を走っていた子が手を差し伸べにいくというものです。優しさが溢れていてとても感動しました🥲✨
みなさんは自分の子供が転んだ子を助けに戻った場合、かけっこ終わったらなんと声をかけますか?
この動画を見て思ったことがありまして🥺
私の夫は足が早く学生時代の徒競走は1番取るのが当たり前、絶対1番取りたい!というタイプ。義両親も同じ温度感で、運動会の前は新しい瞬足買いに行くぞ!みたいな感じだったそうです。
一方で私は運動はあまり得意ではなく活躍するタイプではありませんでした。両親も運動会の日は応援熱心ではありますが、別に結果が出なくても軽くお疲れ〜☺️🙌という感じ。
夫は息子の運動会のとき、1番取れるように!頑張れよ!1番取ったらなんでも買ったる!とプレッシャーかけるようなことを言ってました。結果1番だったから良かったものの、そうじゃなかったら、、、?
この動画のような場面に息子がなったら、恐らく夫はお友達を助けに行ったことを責めるかもな、、と思いました。
夫は男の子なんだから競争心も大事!と言います。それもわかるのですが、頑張って取り組んだならその過程を褒めるべきではないでしょうか😣?
- はじめてのママリ🔰
いしころ
その動画見たことありますー!
泣けますよね🥹
実際はじめてのママリさんのお子さんがあの動画の子のような行動を取る様子を見たら、ご主人も目から鱗というか世界観変わるのではないでしょうか!?
1番とかどうでもええやん😭うちの子尊すぎる😭ってならず
何やってんだよ💢1番狙えよ💢とか言った日には、母としてクソ男と戦ってやりましょう!!
i ch
私はご主人を存じ上げないので何とも言えませんが、
自分の子が友達を助けに行って感動しない親ってそうそういないと思いたいですが🤔
私だったら言葉も出ずに抱きしめそうです✨
親子でも自分と子供は別の人間なので、1番とりたいとか競争心大事とかはあくまでもご主人個人の考えなので、そこは混同してはいけないかなと私は思います。
お子さんが同じくそういうタイプだったらやる気に繋がる場合もあるとは思いますし、
ご主人のように素質もやる気もあってトップ争いの常連とかなら大いに結果に拘ってトップ目指せば良いと思いますが、
私なんてスポーツ素質もやる気もまるでないので、上手くなろうとも人に勝とうとも全く思わない人間もいるので、
やっぱりその子に合った声かけをしたいなと私は思います✨
はじめてのママリ🔰
私も夫も徒競走は1位目指して頑張れ!1位なら、いくらまでで好きな物買ってあげる🤩!2位ならいくら!
と毎回言ってるタイプです★
ちなみに、その動画たまたま今日見たところです👀
自分の子がそれをしたら
私も夫もそこに関しては褒めまくります😊✨
mama
マックィーンみたいでかっこよかったよー😊✨と声掛けますね!
その動画見たことあります!
うちの息子はカーズ大好きで100回以上は見てるので、その一言で全部伝わると思います!笑
実際そのシーンに出会ったら、その場にいる大体の人は温かい気持ちになるんじゃないですかね!
勝つだけが勝負じゃないですよね!
そういう優しい子に育ってほしいなぁと思います😊
コメント