生後1ヶ月の女の子を完全ミルクで育てています。2244gの低体重で生まれ…
生後1ヶ月の女の子を完全ミルクで育てています。
2244gの低体重で生まれましたが、
2週間検診では2650gまで増えました。
このときで1回80ml飲んでいましたが、計算すると1日あたり結構増えていたことになるらしく(何gか忘れちゃいました、、)、1ヶ月検診まではミルクの量を増やさないように言われました。
先日1ヶ月検診で3335gになっており、1日あたり45g程度増えている計算になる様です。
間隔も3時間空かなくなっていたし順調なのでミルクは様子を見て増やしていって大丈夫と言われました。
なので1回あたり90mlを7〜8回飲ませていますが、90mlに増やしても3時間持たずに泣いてしまいます。
体重でみると、1日あたり660mlくらいがいいようですが、90mlで3時間もたず1日8回あげる日もあり、そうするとトータル700ml超えになります。。。
この場合、1回の量を100mlに増やして間隔を空け、1日のミルク回数を6回程度に抑えるようにしたらいいのかな?と思っていますが、
100mlに増やしたところで3時間もたなかったらただの飲ませすぎになるよな、と考えてしまいます。。
低体重で生まれたのが気がかりで、体重に対して飲みすぎじゃないかと心配になり増やそうにも増やせません。
みなさんだったら1回のミルク量増やしますか?
- 豆乳(生後1ヶ月, 3歳8ヶ月)
ママリ
90と100を交互にあげてみるのはどうですか?
はじめてのママリ🔰
100にしたからって間隔空くわけではないです。
完ミなら、根気良くおしゃぶり使ってみてはどうでしょうか
口が寂しくて泣いてることもありますよ
コメント