小学生低学年で通信教育のZ会をやっている方いますか?今小1でZ会を検討…
小学生低学年で通信教育のZ会をやっている方いますか??
今小1でZ会を検討していて、紙とタブレットどっちにするか迷っています。
資料請求してみましたがあまりピンと来ず…💦
みなさんはどっちでやっていますか??
今何となく考えているのは…
紙だと記述系の問題が多く、思考力が身につきそう。
でも紙は添削の提出もめんどくさい??
タブレットは一人でもすぐやるべきところがわかって取り掛かりやすそう
でもタブレットだと勉強というよりゲーム感覚になっちゃう?
実際にやってる方どうでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
紙でやってました。
進研ゼミです。
タブレットの時代とはいえ中学生とかの定期試験や模試などは全て紙です。
書くことをやめると記述などで苦労しそうです。
はじめてのママリ🔰
1年生で、紙をやってます。
タブレットはそもそも視野に入ってなかったので調べもしていなく、比較できないのですが…💦
ただ、就学前はちゃれんじのタブレットをやってました。その時の経験なのですが、解説を聞かないで飛ばしたり、聞いててもほんとに聞いてた?(聞き流してない?)と疑わしいときが多々ありまして。
やはり間違いは親が横で説明しながら一緒にやる方が、本人の中に入って行ってる気がします。
間違いの振り返りも自分でやれる子なら全然大丈夫だと思いますが💦
添削の提出はスマホで写真を撮って送るだけなので、そんなに負担ではないです☺️
あと、学童に行っていますが、長期休みや振替休日などの1日預かりの日は各自ドリルなど持ってくることになっていて、そういうときに紙なので便利です。
コメント