近所に不登校の一年生の同級生がいて、遊んでる最中故意ではないですが…
近所に不登校の一年生の同級生がいて、遊んでる最中故意ではないですが息子が怪我させられました。頭から軽い出血したレベルです。母親も謝るように促しましたが大声で怒鳴って蹴り、癇癪おこしてしまいました。その後うちは強く怒らないようにしてるんだ、ごめんねって説明されました。
こういうことが何度もあります。怪我させられて、ごめんね、強く言うと怒ってしまうから言わないようにしてるんだと。
色々あっても息子は遊びたがるからいいよーと外で会えば遊びますが私がしんどくなってきました。過去に私の胸やお尻を触られたこともありますし、顔に唾をかけられたこともあります。叱ってくれません。
最近は家の前で待ち伏せしてたり大声で何か叫びながら車通りまぁまぁある道路一人で自転車漕いでます。真っ暗なのに7時過ぎまで徘徊してる時もあります。
親目線だけどギフテッドだと思うから普通の学校行ってる子とは合わないから不登校なんだよと言われましたが、普通に学校行ってる平凡な息子と遊びたがります。色々疲れてしまいました。その子がどんな性格や特性であれ怪我させたら謝らないといけないんじゃないの?と思ってしまいます。異性なら高学年になると遊ばなくなっていくかもと思えますがうちは同性なのでいつまでも遊びに誘われそうです。家はめちゃくちゃ近いです。
- はじめてのママリ
コメント
ママリ
すすきのの殺害事件をふと思い出しました🥺
強く言うと怒るから〜って親が甘やかした結果殺害ほう助みたいなことしてバカにも程あるわと見てましたが...実際近くにいると怖いですね🥲
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
おそらく特性持ちの子ですね。
特性持ちの子は怒られることによってさらに凶暴になる子が結構います。
怒ると悪化するので、強く言わないようにしているのだと思います。
うちの子は特性持ちでもそういうタイプではないですが周りにそういう子がいたため実際目にしたことがありますが、怒ってからのパニックや癇癪はなかなかに地獄です…。
とはいえ質問者さんご家族からするとお相手の事情なんて知らんがな、となると思うので、嫌なら距離を置くしかないと思います。
お相手の親御さんも特性を理解しているなら、わかってくれると思います。(特性持ちの親としては嫌がられて離れられても仕方ないと思うので)
-
はじめてのママリ
お母さんがうちは発達に問題はないからそこの心配はしてないんだ、ただ賢すぎるだけなんだよって説明してくれたのでそういうものなのか?と思ってましたが客観的に見て特性あると思います💧
絶対に謝りたくない、空気読まずにマシンガントークしてくる感じがもしかして?と
せめて親がほんとにごめんねって対応なら大丈夫だよってなりやすいのにうちの子には強く言わないけど分かってねスタンスだからモヤモヤするんですよね😓
はい、子どもが嫌がったらとにかく離れようと思います!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私なら習い事入れて、距離を離します。
学年が上がれば学校で仲良い子が決まってくるので、その子達と遊びたがり、遊ぶように変わると思います。
距離が離れるとその親子の価値観の違いからくるモヤモヤで悩むことが無くなるので。
モヤモヤは離れろ!のサインだと思ってます。合わないんですよ。限界なんだと思いますよ。限界を超える前にお互いのために離れたほうが良いと思います。
たまに発達障害をギフテッドと思うことで現実逃避してる親御さんを見かけます。
手に負えず放置する。
それで将来困るのはお子さんなんですかね、、
-
はじめてのママリ
ちょうど習い事考えたのでそうします。
そうなんですね、そこは安心です😮💨
確かにモヤモヤすごいしその子が家の前で待機してるの見ると動悸がしてしまうんです。親がいない隙に耳貸してと言われしゃがむとおっぱい吸わせてと頼んできたこともありました。気持ち悪いんです💧
前々までどこいくのにも母親出てきてたのに最近子どもだけでウロウロしてるのも放置しすぎじゃない?と思ってしまいます。
特性あると言われたら耐えられないのでしょうか、早めに知って対策したり練っていく方が将来の生きやすさにつながると思います。今後どうなるか分かりませんが注意深くいこうと思います。- 43分前
-
はじめてのママリ🔰
オンラインの習い事とかもあるので、私は外出しなくても家での習い事があるからごめんね。で逃げてます。
1年生で友達の親に…その行動は異常としかいえないと思います。
お母さんもお子さんの現実に直視できないんだと思いますよ。
頼りにできる家族がいないのかもしれませんね。
困ってることは学校にも報告しておいたほうが良いと思います。
相手が避ける。とか文句言ってきても、こちらも困っている。ということを伝えておかないと今度はいじめの加害者、お子さんが原因で学校行けないとか言い始めそうなので。- 19分前
ママリ
強く言わないのは勝手だけどしっかりわかるように説明して理解させて?と思いますね。
怪我までさせられてるのに、うちは強く言わないとかあり得ません。
結果謝らなかったんですよね?母親からお詫びの菓子折りとか、後からちゃんとした謝罪とかありましたか??
そういうのがないのなら、私ならもう遊ばせません。
子供にも、あの子とはもう遊ばないでと言ってしまいます。大きな怪我に繋がったら怖いので。
発達障害の子だとは思いますが、強く言えない上に我が子を制御できないのなら外に出すなよと思います。
うちの子も特性ありで療育していますが、もしそんなことしたら私はガッツリ怒りますし、人様の子に怪我をさせてしまうようなことが続くのなら外に出しません!
発達あるなし関係なく、注意出来ない親、ちゃんと謝れない親は本当に人としての常識がないと思うので絶対付き合いたくないです。
-
はじめてのママリ
もうビビってます、叩かれたくないからか遠慮気味に謝りな?と促して少しでも子が手を振り上げたら後退りしてます。
今は時代的に批判されるかもしれませんが怪我させて謝らないとか私なら手が出ると思います。
何もないです、こんにちは〜よかったら遊びませんか〜?と連絡きます💧
私も用事あると断りました😓
私もそう思います、自由にさせてあげたい、エネルギー発散してきなって感じなのかもしれませんが全く制御できてないので目を離さないで欲しいと思います。
その割にうちの子が我慢出来ずに泣いたら叱るようなこと言うので自分の子に言えよ!と思います…😇こんなに楽しそうにしてるのあなたたちのおかげだよこれからもよろしくねと感謝されるたび複雑です。
距離置いていきます!- 37分前
はじめてのママリ🔰
それは辛いですね・・・
しかし、おそらくそのお母さんもかなり悩まれてるのではないかなぁと思います💦
おそらく強く叱ったり、謝罪を強要したりすると、その後の癇癪が手をつけられない状態になるのではないのかな、と思いました。
ただ、頭から出血するレベルなら、親がきちんと菓子折り持って謝罪に行くべきですよね。
子どもは謝れないでしょうから、親が、ですね。
-
はじめてのママリ
色々悩まれて手がつけられない状況を、私は当事者じゃないから放棄してるんじゃ?という視点になってしまってました。
帰ってからどれだけ大変かもっと想像しないとダメですね、
菓子折り等何も無くこんにちはー遊ぼう〜っていつも通りな感じだったので断ってしまいました😥
息子はケロッとしてますが私だけその子を見ると動悸がして無理です💧- 35分前
はじめてのママリ
実際に虫や小動物を痛めてつけてます。ストレス溜まってるのかなと思いながらもドン引きでした。
母親はもう叱ること自体諦めてるような感じで、言っても無理だからっていうの前面に出してくるしこちらも他所の子に何も言えず毎回気まずくなって帰るねーと帰るパターンです😅
他の近所の方も少し警戒してるようですし、今後も注意深く付き合わないといけないですね💧