※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

療育に通わせた方がいい基準ってありますか?少し長いです🙇‍♀️6ヶ月の頃…

療育に通わせた方がいい基準ってありますか?
少し長いです🙇‍♀️

6ヶ月の頃に支援センターデビューして、たくさんのイベントに参加してきました

1歳の頃から先生の話を聞かずに、自分のしたいことをやるようになり、その度に私が抱っこで嫌がる娘を連れ戻して座らせてたんですが、
「自分のやりたいことをさせてていいよ」
とどこの支援センターでも言われるのでいつからか連れ戻すのをやめて好きなことをさせてきました

今月から幼稚園に通い始めて2週間になるんですが、
椅子に座って先生の話が聞くことが出来ず、専属?の先生が1人ついているみたいです

①して、②して、③して、、、
っていうそれぞれをやることはできるけど、自分は今は④がしたいから①②③はやらない!
という感じで、強制的に①や②をさせるとやりたくない!と怒って叫んでいると言われました

椅子にじっと座れない
話が聞けない
園の流れ通りに動けない

これは娘にどこか問題があるのでしょうか?
専属の先生がいるって聞いてすごく不安です

コメント

mrjk

まだ通い始めて2週間なのでこれから慣れていくとは思いますが、今までは自分の好きなことをさせてもらえてたのに急に幼稚園では思い通りに出来ない、じっと座って話を聞かないといけないので娘さんも混乱してるのかなと思います💦

お家ではお母さんのお話は聞けますか?
癇癪があったり常に動き回ってるなど幼稚園以外にも気になる点があるのであれば療育に行くのも娘さんのプラスになるかなと思います😌(療育に行くとものすごく成長することが多いので)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    まだ2週間と思っても大丈夫でしょうか?🥲

    来週、先生と面談の時間ができたのでますます不安です

    家での癇癪はすごいですが、常に動き回ってるとかはないです
    気になることは集団行動ができないこと、できなかった時の癇癪が酷いくらいですが、周りができているとどうしても不安になりますね🥲

    • 10分前
はじめてのママリ🔰

うちの下の子も自我が強過ぎて、満3入園の1ヶ月はかなりの問題児でした。
外遊びが好き過ぎて室内に入らなかったです笑
でも1ヶ月くらいで慣れてできるようになりました。
まだ入園したてですし、今すぐどうこうってことはないと思います。
ただ時間が経過しても集団行動が難しいなら発達相談とかも検討して行くことになると思います。

  • ままり

    ままり

    うちの子も外遊びが好きで、カバンから色々出して、準備してから外遊びという流れがどうしてもやりたくないみたいで園での癇癪がすごいみたいです…

    1ヶ月は様子見た方がいい感じですかね🥹
    来週の面談で何を言われるのか、、、
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8分前