2歳と0歳自宅保育で、旦那の帰りも22時23時など遅く、一日中ワンオペで…
2歳と0歳自宅保育で、旦那の帰りも22時23時など遅く、
一日中ワンオペで、
夜中0歳の子が2、3回ほど起きますがその対応も1人でしてると
1日の終わりがなく感じ、朝起きても昨日の続きみたいな感じで
ずっーと1日が長く続いてる感覚になりすごくしんどいです。
旦那も旦那で帰ってきたらずっと疲れた疲れたって言っててそれもしんどいです。正直家帰ったらご飯食べてお風呂入ってねるだけなのに、朝も出る前に起きて着替えてすぐ出る感じで
月3回くらい呑みにいって日またいでかえってきて
旦那が食べ終わった後の片付けもたまに作るお弁当も私はやっているし、2人目(9ヶ月)の子が生まれてから一回も旦那に預けて遊びに行ったこともないし、そんなしんどいしんどい言われてもこっちだってしんどいってなります。
おんなじような方いますか?
どうやってリフレッシュできてますか?
今は1日の終わりがないのが1番辛いです🥲🥲
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
子三人います!一人目の時から旦那は朝6時にでて帰り23時とかなので平日は会わないです
二人目からは里帰りもしてないので、退院した日から自分でしてます。
わたしも専業主婦なので、年少までは家で見てます。実家とかもとおいので、あずけて遊びに行くとかは年末実家に帰った時くらいです!
ストレスたまりますよね!
なので、こどもつれて毎日いろんなとこな遊びにいってます!
はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月差で同じ感じでした😭
小さい子2人とも自宅保育で、頼れる人がいないって本当に辛いですよね💦
うちの2人目は、10ヶ月末に夜通し寝るようになり、それだけでかなりホッとしました。
そして、上の子を満3歳で入園させるために動いて、それまでの辛抱!と言い聞かせていました。
子どもが日中一人になれば、本当にかなーり楽になります🩷
あとは、下の子里帰り中に転勤したので、里帰り終えてから、市がやっている子育てサークルに入って、大人と喋る時間を作るようにしました🥺
夫に対しては、いないものだと思って考えた方がその当時は気持ちが楽だったので、もはや心のシャッターも下ろしてしまいました。
が、それは今思えば良くなかったかも…
リフレッシュ?は、2人寝かしつけて家事ダッシュで終わらせた後、夫が帰ってくるまでのほんの少しの時間に、紅茶と甘いものを食べる事でした☕🍰
お陰で2人目の産後体重戻りませんでした😇
コメント