※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

親好みの服を着てくれる子。どんな性格なんですかね?うちの7歳女子。自…

親好みの服を着てくれる子。
どんな性格なんですかね?

うちの7歳女子。
自分の好みがしっかりあり、ピンク、ふわふわ、チュール、リボン、プリンセス…みたいな、この年代にありがちなものが大好きです😭
七五三しましたが、まっピンクドレスに鮮やかな水色にピンクの花がドーン!の着物を自分で選びました。

もちろん、母的にはもっと今風のおしゃれなヤツあるやん!?
って感じでしたが、まぁ本人の意思に任せました。
私の方針…って程じゃないですが、
スーパー行くくらいならあんまりにもヤバい時(全身林家ペーパースタイルとか)とか、柄柄柄‼️の時は声かけるくらいで、もう好きにさせてます。
お出かけの時は一緒に選びます。

でも、友人の子供(同じ歳女の子)は、基本いつも友人が選んだ服を着てます。
ZARAとかで、基本白黒ベージュにデニム。
七五三も、友人『ずっと着せたかったの!』という
赤に黒が入ったモダンな着物にベレー帽かぶって、黒髪ポニーテールウィッグして、オシャレくろぶちメガネしてました。
ランドセルも、キャメルだし、スニーカーも黒です。
うちなんて、ランドセルピンクだし、スニーカーはキラキラ光るピンクです笑

羨ましいなーと思いつつ、少数派だよなーと。
娘の周り見てると、だいたい娘みたいなガチャガチャファッションなんで笑
どんな性格の子が、そうやって言う事きいてくれるんですかね?

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

我が家の長女は、「林家ペーパー」よりペーパー感が満載でしたよww
着るもの身につけるものから始まり、ランドセルハンカチ歯ブラシお箸髪ゴムベットのシーツ布団カバーすーーーべてピンク。
目がチカチカしてました🤪www
保育園児の時は担任から「長女ちゃん、持ち物が全てピンクで可愛いんですが、色味の似たトップスだと着替えたのがどちらか分からなくなってしまって…なにかマークをお名前の後ろに書いて貰えませんか?お手数お掛けしてすみせん💦」とか言われてましたしwww

でも不思議なもので、中学で弓道に目覚めてから、シンプル系柄物なしでオシャレーなスタイルに変わったので、ここは網羅見守るしかないです!
今になれば、ぺーぱーどこいった?って聞くと、「黒歴史やめろ」ってら怒られます🤪www

はじめてのママリ🔰

長男は親好みというか、興味ないので選んだものを着てくれますね🍀

長女は好みがあるので、自分で選んだり一緒に選ぶとかそんなかんじです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

次男もこれがいい!となるので本人にお任せです🪶

ママり

7歳女子、七五三は毎回本人の意向に任せていますが私もこれかわいいなぁとか髪型こうしたら似合うと思うよ!とかの意見は出します!そうなるように言ってるつもりではないですが、7歳で最後の七五三だから日本髪してほしくてゴリ押ししたらやってみる!と言ってくれたりします!
入学してから普段の学校のお洋服、あまりにもみてられなくて私が組み合わせをいくつか作った中から決めてもらってます!
お出かけの時はこれかこれどっち?とかパターンをいくつか出して本人に決めてもらってます。
もちろん都度本人のこれがいいとかにはそうようにかこのお洋服ならズボンはこっちがこっち!とか提案してます。
保育園の時はあまり気にならなかったので柄柄だったりピンクピンクだったりしてもまあいっか🙂と思ってましたが小学校は上の学年の子や男の子、悪気なく変だよとかダサいよとか言われて娘が悲しむ可能性が高いので止めました😱笑
その甲斐あってか土日など自分の着たいお洋服を選ぶ時はえ?!っていうコーデはしなくなりました!笑

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

一緒に服を選んでいないとかですかね?
うちの子達もばぁばが勝手に買ってきた落ち着いた色味の服(今風のオシャレな感じ)が沢山あった時はその中から自分の好みになるように着てました。
一緒に買いに行くと長女はゆめかわ系を選ぶし、次女はキャラものを選んでいます。

もちろん中には落ち着いた服が好きな子、服に興味が無い子もいたり、下の子は上の子の真似を従ったりもするので同じ服の系統になりやすいかなと思います☺️