※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年の長男です。普段からだらしない性格です。週に2回は水筒をわす…

小学2年の長男です。
普段からだらしない性格です。
週に2回は水筒をわすれ、靴箱に届けますが、
ありがとうや、ごめんを言われず、
当たり前だと思ってます。
どうしたらなおりますか?

コメント

はじめてのママリ

持ってきてもらうのが当たり前になっては困るので、
前日夜と朝登校前に玄関でチェックですね💦💦

さとぽよ。

たぶんママが持ってきてくれる!!って思っているんだと思います。
次からは届けない!ってしてみたら、ちょっと変わるんじゃないですか??

うちも何回か届けた経験ありますがもう届けない!って言ってからは慎重に確認するようになった気がします😊

はじめてのママリ🔰

届けなくていいのでは?
うちの子が通う学校はお弁当など、なくて本当に困るもの以外は届けに来ないでくださいと言われています。
教材(絵の具セットや習字セット)も忘れたら、本人だけプリントなどで対応しますと言われています。
自分だけそうなるのは嫌だと気をつけている気がしてます🤔

ママリ

もう真夏じゃないし、わざわざ届けなくて良いと思います。
昼に牛乳ありますし、緊急時は保健室で給水できると思います。

自分が困っても意識が改まらない場合、年齢を重ねるのを待つしかないかもしれません。社会人をしばらくして気付いたり、一人暮らししてから気付いたりは良く聞きます😂