お願いします😢ご意見をください。明後日から、飛行機の距離にある義家へ…
お願いします😢ご意見をください。
明後日から、飛行機の距離にある義家へ
私だけお世話になることになっています。
初めての出産で 旦那は7時〜17時までの仕事で
土祝は休日出勤があります。
車の免許は旦那しか持っておらず、
育児休暇などは取れません。
その為、産前産後は義母と という形になるのですが
私は産後2、3週間で帰りたく
周りは生後半年まで義家にいるべきと言います。
確かに… 新生児にとってリスクのある
感染や耳のことを考えるとよくありませんよね…
でも貴重な時間を義親とではなく旦那と
過ごしたいんです。
それならいっそ、義家へ行かずに
自分家に居続けて 通っていた産婦人科で産むべき
だと思いますか? それともわがまま言わずに
生後半年まで義親と育てるべきなのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
もう行くのは決まってるんですね
義母との関係性にもよるとは思いますが
1番はママがしたいようにするべきだと思います。半年って結構長いですよ
ただ周りのサポートないと最初の1ヶ月は特にキツイと思います
出産も何があるか分からないですし
行くにしろ行かないにしろ赤ちゃんのことを考えると1ヶ月は移動しない方がいいとは思います。同じ院で1ヶ月健診を受けた方が安心かなとも思います
はじめてのママリ🔰
お話を聞いてくださり、
ありがとうございます。
はい…1か月前から話は進んでいて😢
義母も良くはしてくれていて、
マタニティ用品や赤ちゃん用おもちゃを
購入してくれようとしているのですが
周りの意見を鵜呑みにして、
生後半年まで私と育てるつもりで
います。
でも私はやっぱり…初めての子育てで
旦那と見ていきたいんです涙
今も涙が止まらずこのまま消えたくて。
心の中では嫌だって叫んでいて。
子供のために我慢しながら
明後日義家へ飛び立つべきなのか
長いですよね😭😭😭😭😭
実家も義家も頼らず、旦那も夕方以降
帰宅する流れになります。
なるほど…1ヶ月は安全の為にも
やはり遠出などはしない方がいいので
すね😢
はじめてのママリ🔰
そうですよね。夫婦で経験したいですよね。産後は精神的にも肉体的にもボロボロになるのでとにかくママの安静も大事です。ちょっとでも不安やストレスは減らしておいた方がいいです。産後ケアなどうでしょうか。飛行機って新生児乗れましたっけ?生まれてみたいと赤ちゃんの状態も分からないですしね。体重の増えが良くないと2週間健診あったりもしますし、間もないうちはすぐ産院に行けるようにはしておいた方がいいと思います。最初は授乳も3時間起きでママはまとまって寝れないので絶対誰かのサポートはあった方がいいと思います。