※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

質問です、もし同じような方がいましたら教えてください。私は札幌出身…


質問です、もし同じような方がいましたら教えてください。


私は札幌出身、旦那は大阪出身です。

交際から同棲、結婚まではお互いに東京にいまして、妊娠して私の故郷の札幌に移住しました。

子供も1歳になり、札幌を楽しんでいた旦那から、この間「やっぱり辛い事も多い」と言われました。

楽しんでいたのは演技だったのでしょうか?

どこが辛いの?と聞いても、「俺も分からない、なんか言葉にできない、身体がそう思ってる」と言われました。

友達がいないから?(会社の同僚と仲良く飲み会やゴルフ等は行ってます)

東京にいた時は辛いと聞いた事などありませんでした。

なぜ辛いのでしょうか。天候でしょうか。

コメント

ままくらげ

やはり慣れない土地、慣れない気候、知り合いも居ないと言うのはふと寂しく辛くなる物です😣

私は夫の地元に越してもう5年以上経ち、今では友人と合わずとも家族や趣味に生きてますし、変わってしまった地元への愛着も薄れてここが居心地の良い場所になってます。
ですが引っ越した当初は地元が遠いな……気軽に帰れないな、みんな元気かな、会いたいなと悲観しこっそり泣いたものです💦

幸い私の距離は日帰りできますが、札幌-大阪だと飛行機で泊まりなのでフラっとは帰れないですよね。
ある種ホームシックなのではと思います🥺
これは憶測ですが、関西の文化や言葉との違いもあると思います。

楽しい事もあるけど、ふと故郷の遠さに寂しくなるのだと思います😭
私のように時間が解決してくれれば良いのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ホームシックなんですかね…🥲

    確かに旦那の親族はほとんど関西にいます。
    (数人は東京ですが)

    ただなぜ東京だとそうならなかったのかな?というのも謎なんです。

    • 53分前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    東京のどこかはわからないですが、普段の暮らし方が関西に通じる部分もあったのかなと思います。
    物理的な距離もですし、少なくても身内が東京にいる安心感もあるかもしれませんね。

    私は都内出身ですが、大阪とは気候に関しては変わらないと思います☺️
    札幌に旅行した事が何度かありますが、やはり違うな〜と思ってました。
    旅行者としては新鮮で楽しかったですが、いざ通年を通して暮らすとなると戸惑いもあるのかと思います😣
    札幌に住んでた友人は一度都内に越しましたが、合わずに結局帰ってしまってます💦
    住めば都と言いますが、そうなる日が来ると良いですね🥹

    • 48分前
み

お互い頼れる人が自分たちしかいない状況と、自分だけ頼れる人(安心できる人)がママリさんしかいない状況だと全然違うと思います💦
楽しいのも演技ではなく本心だと思います。
東京⇔大阪だと帰ろうと思えば日帰りでも帰れますが、北海道⇔大阪は難しいのもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    距離が1番大きいのですかね…
    あとは心の拠り所というか。

    時が解決するのでしょうか…
    2,3ヶ月に一度帰省してたら解決しなさそうな気もしてきました💦

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

何だか、わかる気がします。
東京と大阪は住んでみても(地域によるでしょうが)大きく違わないですが、札幌となると別だと感じます。

楽しんでいたのは事実だと思いますよ。ただ、ちょっと疲れが出てきてしまったのではないですか?慣れない土地なので仕方ないと思います。
北海道の方が、東京や大阪に出てきても、やっぱり北海道が好きだわーってなると思うんです。
その違いこそが、大阪人のご主人が言葉にできないけど、何か大阪との違いを感じてる部分なのではないでしょうか?
好きだし楽しいけど、やっぱり慣れるまでは疲れると思いますよ。

飲みやゴルフは、気を許した友達とあちこち遊びに行くのとはまた違いますしね。
時間をかけて住み良い場所にしていけると良いですね。
お子さんがもう少し大きくなり、行動範囲が広くなって、近所に出歩くことも増えたら、自分の町・落ち着く場所って感じるようになるのかな?って思います😌