上の子に発達障害に伴う不登校などがあり、下の子を幼稚園の預かり保育…
上の子に発達障害に伴う不登校などがあり、下の子を幼稚園の預かり保育に通わせています。
保育事由としては私の疾病、障害で出しています。
1週間ほど前上の子の通院、私の母の通院など予定が多く入ってしまい、たまたま数日間連続で預かり保育をお願いしたら園長先生から呼び出され、要約すると
「お仕事なさってるんですか?預かり保育はお仕事の日だけでお願いします。」というようなことを数分に渡って言われました。
役所からは申請時に
「疾病、障害での申請なので就労の有無に関わらず預かり保育は利用できる」という確認は取っていたのですが本当のところは出来ないのでしょうか?😣
園長先生に直接聞けばいいのですが、私自身園長先生の事がかなり苦手で入園当初から重箱の隅をつつくような細かいことを何度も言われたり(他の保護者は言われていないのに)
嫌味や小言を毎日のように言われていたこともあり近付いてきただけで怖くてとてもじゃないけど聞けません。
子ども本人はお友達もいて楽しそうに行ってるし転園は無いかなぁ。
だけど、上の子と母の病院も午前診ではみてもらえないし、上の子の特性が激しめなので、幼稚園を休ませて2人連れて通院も待ち時間などを考えると現実的では無くすごく困っています。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
役所に事情を説明して役所から園に言ってもらうことは難しいんですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
就労だとそういう園もありますが、疾病なら出来るはずですよ!
「お仕事なさってるんですか?」って聞かれたってことは、もしかしたら園にはどういう理由で新2号なのかが通知されてないって可能性はないですか?🤔
ぽん
上の子幼稚園通わせてますが、預かり保育は就労関係なく出来ますよ🤔
受診に行ってて、お迎え間に合わないから預かり保育使ったとか、よく聞きますし🤔
夏休みとかだと、就労のみですけどね💦
その園長おかしいので、役所に相談するといいと思います!
ままり
途中でルールが変わった可能性はあるかもしれません。
私はこども園の1号で預けていて、延長は誰でも使えると主任から説明を受けました。事前に伝える必要はなく、延長の日は布団とパジャマを持ってきてください。と言われたのに、2年後下の子を延長したら仕事じゃないですよね?預かれません。と言われました。
仕事の人しか延長できなくなったとその時に知らされ、市外まで母の病院(がん治療をしてました)に連れていったら迎えに間に合わないとかも多くて休ませて連れて行くしかなくて、、、。
1人目グレー、2人目多動傾向ありなので連れて行くととても大変でしたが、無理なら仕方ないなぁって。
ただ、ルールが変わったなら通達が欲しかったなぁってすごく思いました。言い方もきつくて、私も遊んでるわけじゃなくて基本的に病院に連れて行く時だけ延長し出たので💦
そのため病院に連れて行くときは近くの支援センターを事前に探してそこに連れていったり、近くに大きめのお店があればそこに連れていったり、マックなどで食事して時間潰し、駐車場でゲーム、院内に入れるときは院内の待合室などでゲームをさせていました😅
似たような経験をして大変だったのでお気持ちすごくわかります。そんなふうに言われて私もしばらく病みました。
コメント