犬の介護について教えてください。将来的に犬を飼うことを検討していま…
犬の介護について教えてください。
将来的に犬を飼うことを検討していますが、介護が想像出来ず不安です。
飼うなら最期までしっかり幸せに暮らせるように覚悟を持って飼わなくてはいけないと思っているので、介護の現実を教えてほしいです。
どのくらいの期間介護だったかとか、どのようなお世話をしなくてはならなくなったかとか、通院頻度や費用面など、何でもいいので教えていただければ助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
ありす
2年連続飼い犬を亡くしました。
2匹とも16年と長生きしてくれましたが、上の子は最後の1週間ご飯食べなくなり寝たきりになりましたが、年齢もあり特に何もする事なく最後を迎えました。
下の子は亡くなる1年前に階段を踏み外し落ちてしまい動けなくなってしまいしばらく通院してました。
手術の話も出ましたが、年齢もあり全身麻酔に耐えられないかもしれないと言われ家族全員で話し合い手術はしない方向で、毎日の点滴注射、薬で乗り越えました。
その時は毎日1万円ほどかかってました。
2週間程で良くなっていき通院もなくなり、その後亡くなるまで通院することも無かったので特に大変なこともなかったです。
本当に犬によるので介護が必要になる子もいれば何もなく生き抜く子もいるので…
はじめてのママリ🔰
実家のわんちゃんが今介護中です。
夜は吠えたり、実家のわんちゃんは特殊な持病などもあり実母は十分な睡眠とれていません。
手術も最近して10万以上かかっていました。
不安があるなら飼わない。身近でみていて本当に思います…
砂遊び
家の中を徘徊
夜中に吠える(遠吠えのような)
寝たままウンチしちゃう
オシッコするときも立ってられないから腰の部分を支えてあげる
固形のご飯が食べれなくなるとミキサー等ですりつぶしたものを
注射器で口に流し込む
これを1日に4.5回
とかでした
あおちゃん
実家の犬が17年生きました。
慢性腎不全でしたが、定期的な治療はしてないです。
年に一度の血液検査と漢方貰うことがあった程度です。
数値が悪くなったときに、人で言う点滴をしなければならなく、週に1、2回通院するように言われましたが難しかったので私が実家に行きで点滴してました。
幸い数値も改善して中断したので費用もそんなにかからなかったです。
それから半年後になくなりましたが、前日まで普通にしていたとのこと。
知人宅の犬も同じ年齢でしたがごはん食べなくなってきて1、2習慣程度だったと聞いてます。
ただ、犬も長生きになってきて認知症とかになると夜泣きや徘徊があって大変みたいです💦
コメント