はじめてのママリ🔰
もちろん子供の意見が第一ですが、親だけの意見で、、、
バイオリンは親が経験ない限り教えれないけど勉強系は最悪市販のワークでも教えれるのでわたしなら公文やめます🥺🥺我が子も公文以前してましたが地味に高い割に中身は割に合わないので🤣🤣(合ってるお子さんもいると思うので我が子の場合はです)
ママリ
我が家なら習字を始めたいなら辞めるのは公文かなーと思います。
公文は机に座る習慣をつけたり、復習がメインで、わからないができるになるというのはあまりイメージがないです。
教室のように緊張感の演出は難しいですが、復習ならギリギリ親の努力で家庭でも実現可能を狙えるところです。
楽器は体力面や思考力集中力、手指の発達、情緒表現など総合的に伸びる面が期待できると思いますし、なにより経験者であっても指導は難しいので、やる気がある限り続けて欲しいです。レッスン料高いのと、楽器経験者特有の筋肉の炎症などは不安要素ですが。
生活のモチベにも繋がるので、もし公文にお友達がいたり、お子さんが気に入ってて辞めたくなければ、私なら習字を考え直すと思います。
私の経験談ですが、下級生がうるさい中で作品を作るという集中力はついたとは思いますが、日常使いの文字の綺麗さには特に繋がらなかったので…😅
子どもの気持ちを考慮しなければ、優先度は①ヴァイオリン②習字③公文です。
ちゃまま
公文のの習字ではなく別の教室ということですかね?!
ひとりっ子なら3つやらせます!私自身姉妹でしたが週5でやらせてもらって、今に活きているので😌
減らす理由がお金なら、自分が頑張って稼ぎます!きょうだいがいて送り迎えが被って大変というなら、ファミサポさんも考えます!
質問の答えになっておらず、すみません💦
コメント