コメント
はじめてのママリ🔰
普段からやってればできることを予め教えてくれは無理かと…やればいいだけなので…
ママリ
あらかじめ教えてもらってテスト前だけ勉強してテストだけいい点数取るが目的ならそれでいいかもですけど、そうじゃないので😅
漢字を覚えるためには、苦手なら日々漢字を少しでもやる。しかないかなと思います!
うちの娘も漢字が苦手なので
覚えた漢字を復習したりしてますよー!
-
ママリ
そうなんですね💦さすがに赤点が普通と思って欲しくなくて😱💦
にしても範囲もわからずひたすら漢字を練習するしかないんですね🥲
テストで点数取るのが目的というよりも、とにかく漢字への苦手意識が強いので、少しでもモチベーションを上がるといいのになぁというのが親としての本音です🥲
娘さんを見習って、時間作って練習させます🥹🙏✨- 51分前
-
ママリ
赤点は普通じゃないです!
それは常に言っていいと思うし言うべきだと思います。
テストは習ったところが出るのではっきりいうと百点取れて当たり前の世界です😅
特に小学生は。
なので、それで点数が取れないとなるとかなり遅れてるよってことは認識として危機感持たないとだと思います。苦手意識とか言ってる場合ではないよーと。
範囲がわからないじゃなくて
今の学年になって習ったところをやればいいだけですよ!- 4分前
ママリ
1週間前からテスト問題そのままを宿題に出されます(何回も)テストは皆んなで100点目指すみたいな先生の圧が強いから90点以下は取れないプレッシャーありますよ💦
抜き打ちテストでいいじゃんと何度思ったことか😅
-
ママリ
そんなプレッシャーのパターンもあるんですね!笑
でもその方が着実に漢字を覚えていけそうですけどね🥺- 48分前
-
ママリ
予め◯日テストと時間割もしっかり決めてあるのでテスト対策できてありがたいです😊
今までの先生もプレテストは導入されてましたが、いつ行うかは先生の予定次第だったので、今の担任の先生はスケジュール管理能力が特別すごいんだと思います✨- 30分前
ママリ
普段からやってるというのは、日々の宿題以外でも、これまで習った漢字全てを復習しておくということでしょうか?😱先生曰くクラスの半分くらいは、50点以下と仰ってました😅
息子は漢字が苦手なのは事実なんですが、せめて、頑張ったらちゃんと点数が取れるとわかってほしいので、どういう仕組み(テストに出る範囲やテストを行うタイミング)でテストが行われているのかが知りたくて💦
はじめてのママリ🔰
え、そんな低いんですか?
漢字なんて習ったら大抵は書けるようになるので特別「勉強!」ってしたことなくて…
基本は漢字ドリルがあって、今週習った分がテストになる、とかそういう感じだとは思いますけどね。
習った漢字で日記書いてみるとかそういうこともしないんですか?
漢字は使わないと覚えないと思います。
ママリ
大半が低いです😅なので、先生からは特段に息子が悪いというわけではないと以前言われましたが、さすがに赤点に慣れてほしくなくて😅
テストは小テストではなく、これまで習った全ての漢字から50問出される感じです💦漢字ドリルの小テストはまだマシなんですが🥲
息子は普段から誰かに手紙書いたりしないし、日記なんて夏休みの宿題以外で書いた事もないので、練習するしかないですかね🥲
はじめてのママリ🔰
使わなきゃそりゃ覚えないですよ。
とにかく本読んで、文章書いてれば漢字なんてすぐ覚えられますよ。
あとは漢検とか受けさせて「○年生で○級持ってたらすごいらしいよ」とか焚き付けて漢字に興味持たせる、とかでしょうか。
習字も字を書く習慣につながりますね。
漢字って暗記ものじゃなくてパズルなので、成り立ちさえ理解しちゃえばある程度予測つけて書けるようになるものですしね。
ママリ
本読んで文章書いてって本当に素晴らしい習慣ですね😭そういう習慣がある子はわざわざ勉強しなくても抜き打ちテストでも点数が取れるという事ですね😭うちは完全に真逆で宿題終わって少しでも時間あればすぐ外に遊びに行くタイプなので💦
漢検も気になってました💡モチベーションを上げるにはそっちの方が本人もやる気を持ちやすいかもしれないですね🥺
少しでも本人のやる気が出るように色々と模索してみます🥺