2歳7ヶ月の子がいます。言葉の発達について知りたくて投稿しました。特…
2歳7ヶ月の子がいます。
言葉の発達について知りたくて投稿しました。
特に心配はしてなかったのですが、ここ最近児童館で月齢同じくらいの子が普通に会話してるのを見て遅い?と感じることがあって市の発達センターに電話したのですが心配ないと思うで終わってしまって...
なのでこちらに投稿させていただきました。
状況として、こちらの話してることは理解しているので大人と一緒に会話して笑ったり混ざってお話しするのですが宇宙語。
できることは、ゆーちゅーみたい。
ばば、ここ(口)臭い。
じーじ、足くさい
下の子の名前を呼んでダメ!
最近はさんぽの曲を歌ったりすることもできるようになって、自分の気持ちを伝えることもできるように。
心配なのは、僕はこれで遊びたい!とかって普通の会話はまだで...
自宅保育なので周りに、同じようなこがいないというのもあり、心配で0
療育というのを通わせた方がいいのかわからず電話したものの、そのうち出ると思いますで終わりました。どんなときに考えた方がいいのか是非教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
気になることが言葉だけならまだ様子見でいいと思います。
息子は2歳になっても言葉が出なかったので2歳3ヶ月から療育に通い始めました。
言葉が出ないこと以外にも気になることがあったので通い始めましたが、言葉以外に気になることがないなら通ってなかったと思います☺
まろん
我が子の場合ですが、3歳児検診で引っかかって療育を案内されました。
はじめてのママリ🔰
現状で読んでて療育までは必要ないと思います🙂↕️
はじめてのママリ🔰
言葉以外に気になるところってどんなところでしょうか??
スーパーやショッピモール行くと走ったりすることくらいですかね〜😓
はじめてのママリ🔰
息子の場合は宇宙語っぽいのは出てましたが、こちらに話しかけてくる感じではなくほぼ独り言だったことや、偏食が酷かったり、くるくる回る・くびを振る等他にも自閉症の特性と思われる行動があったので、これは言葉が出ないだけじゃなさそうだなと思って私が希望して療育に繋がりました。
買い物中に走るのはこの年齢だとあるあるなので様子見でも良さそうですけどね~
あとは療育に通うに当たって診断がないと通えない地域もあるのですぐに診断をつけたくないならそこも検討された方がいいかもです☺
私の地域は診断なしで通えるので通い始めたと言うのもあります!