※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫フルタイム、私時短で働いてます。基本、朝は在宅の方が保育園まで送…

夫フルタイム、私時短で働いてます。


基本、朝は在宅の方が保育園まで送り、お迎えは私がしています。
週1回くらい、私が出社で夫が在宅の日があり、
そういう日もお迎えは私が行ってましたが、
会社まで遠めなのと、一回家に帰ってから
お迎えに行かなくては行けず結構遅くなってしまうので
在宅の夫にお迎えお願いできないかを相談したら
良いよと言われたのでお願いしたのですが…

以前もお願いしたのに、なぜか毎回私がお願いしないと行かないので、
改めてお願いして、もう一度了解得たのですが、
忘れられては困るので「今日お迎え大丈夫だよね?」と聞くと
毎回「忙しいけど行くよ、その代わり夜仕事やる」と言われます。

うざくないですか?笑
忙しいけどってなんで言うんですかね?

今日もイラっとして「だったら私行くよ」って言ったら、
あとでラインがきて「今日お迎え行きます」と。

確かに忙しい仕事ではあるし、保育園も近くはないけど、
中休憩とれると言ったのは夫だし、
どうせ残業する時はするし、
この週1あるかないか、お迎えの30-45分くらい休憩黙って取ればよくないですか?
もちろん会議とか外せないのがあれば仕方ないですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー😭
時短だからなのか、迎えに行って当然感ありますよね。
私も、この日休める?とか、この日迎えに行ってくれない?とか夫にお願いしてるのに、夫は何にも考えず仕事に没頭出来るこの不公平感!!

忙しいのはお互い様なんですけど!って感じですよね。
正直、在宅があるなら在宅の場合はお迎えも旦那さんの担当で、会議とかがあればはじめてのママリさんに“お願い”したらいいと思います。

共働きなんだから、もっと当事者意識持ってよ!って思います。
うちの場合、運動会も、参観日も私が言わなきゃ知らない。(むしろカレンダーとかアプリで共有しなきゃだめ)
平気で「聞いてないよー。もっと早く言ってよー」とか言うのが信じられないです。
プリントだってメール連絡だってあるのに、なぜ把握してないのかイライラします。