※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miii
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子のことなんですが、現時点でアルファベット、ひらがな、…

2歳3ヶ月の息子のことなんですが、現時点でアルファベット、ひらがな、カタカナ、数字30まで、英語で数字20まで話します。
美味しい時にヤミー、嫌な時はノーノー、挨拶でハローやセンキューなども話してます。
いつから覚えたか忘れたましたが、いつの間にか覚えていました。
音が鳴るタッチペン付きの絵本で覚えたんだと思います。

上の子と比べると早いな〜と思ってなんとなく調べたら、自閉症の特性でもあると載っていました。
必ずっていうわけでは無いとおもいますが、可能性高いですかね?

ちなみに今は保育園に通っていて、先生から何か言われたとかではないです。

コメント

陽月ママ(28)

子供は興味を持つととことん
そのことに対して知りたくなって
覚えも早いからかなと
思いますよ!☺️👌

はじめてのママリ🔰

うちも2歳前から言ってましたよ!興味があるのはいいことです🥺発達に問題もないです

はじめてのママリ🔰

結構幅広く覚えていますね✨
それくらいだとまだ覚えられる子もいるかもしれませんが、今後も漢字とか掛け算割り算とか、未就学のうちにどんどん出来ちゃうようなアスペ気質だと、物覚えが人より早い、頭が良いことはあると思います💡
それ自体は悪いことではないので、どんどん覚えさせてあげて良いと思います!

そしてそういう人の中には、人とのコミュニケーション(空気を読んだり、相手の気持を察したり)が苦手で、融通が利かなかったり、理詰めしてしまう方が、一般的な人よりは割合が多いようです。
なので、検索すると引っ掛かるのだと思います。

人間関係に関わるようなコミュニケーションは、小さいうちには見えにくい部分なので、学校や社会に出てから人間関係で悩んだり、大人になってからそうだったのかも…と気付く方もいるようです。
でも、アスペ気質の自閉症は、環境によってはそこまで気にすることなく生活できる事が多いと思います😊

頭の片隅にでも入れておけば、息子さんが今後万が一何か悩んでいそうな時に、気付いてあげられるかもしれませんね✨