※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那について、こんな人どう思います?旦那は出会った時、付き合った時、…

旦那について、こんな人どう思います?
旦那は出会った時、付き合った時、「自分はめったなことでは怒らない」と言っており、旦那のお父さんも「兄弟の中ではいちばん穏やかで怒ったところを見たことがない」などと言っていました。何もなければ怒らないのはたしかなのですが…。
今朝、子供のおむつ替え、ズボンを履かせてくれていたのですが普段やらないので子どもはギャン泣き、お座りをしてしまってどうやって履かせるの?状態だったので私が脇を抱えて履かせやすいようにしたんです。おむつはさすがに前後ろが分かってすぐに履かせたのですが、ズボンの前後ろが分からなかったのかモタモタしていて私は怒ったわけでもそんなキツい言い方だったわけでもないと思うのですが、手の力だけでギャン泣きしている子どもを抱っこするのが重くて重くて「早く履かせてよ〜」と言いました。すると旦那は明らかにキレて「そんなこと言うならかわる」と言い、ズボンを投げ捨て、子どもを半ば強引に取り上げました。
今朝のこと以外にも私からするとそんなことで起こる?という場面でよくキレるんです。なので「すぐ怒るよね」とつい言ってしまい、旦那も「すぐ怒るのはどっちだよ」と言い返してきて喧嘩になってしまいました。
私もわざわざすぐ怒るということを言わなくてもよかったかなと思いますが、こんな些細なことで怒る旦那どう思います?
初めに書いたように自分は怒らないタイプと自負してしまっている時点でもう手のつけようがないのでしょうか?

コメント

ままくらげ

お付き合いしてた頃、お子さんが産まれるまではどうでしたか?
もしその頃はお義父さんの言うように穏やかな人だったのであれば、寝不足や疲労、不慣れな事に連続して直面すると穏やかな人でも、心が荒んでしまう事はありますね🤔

赤ちゃんのお世話は思い通りにいかなかったり、とにかく心身が疲弊する事の連続です。
私の夫もとても穏やかな人ですが、やはり産後しばらくは夫婦共に疲弊してちょっとトゲトゲしくなった物です🥺

お互いに少し休む時間を設ける事で解消する事がありますよ☺️
家事の手を抜いて2人でゆっくりしてみてください。

  • ままり

    ままり

    たしかに子どもが産まれるまでは怒ったことないかもしれません…

    心穏やかに過ごせるようにお互いにもう少し自分時間を設けようと思います。

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

普段は些細な事で怒りますか?
うちの旦那も反抗期がなかったと義母がいうくらいおとなしい、ほんと普段から怒らないです。ただ怒った時はほんと二重人格くらいキレます。でも年1、2程度です。たぶん溜めに溜めて爆発するタイプです。

些細な事で毎回怒るなら怒らないタイプではないと思います。

  • ままり

    ままり

    こんなに些細なことでも怒るようになったのは子どもが産まれてから(ちょうど同じタイミングで旦那は出向になったので旦那にとっては出向してから)かもしれないです…

    • 35分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い子育てでイライラしちゃってるのかもですね💦

    • 27分前
なの

滅多に怒らないというより自分が怒ってることに気付いてなくてあまり表に出せなかったタイプじゃないですかね💦
私もそんな感じで、保育園のママ友にも怒ることあるの?!って、、
でも上の子が3歳くらいから口答えするようになってイライラすること増えました💦
逆に旦那は割と短気だけど(周りからは怒ることなさそう、優しいねと言われてる)子供には全然イライラしないです!