夫の実家で敷地内同居をしています。最近、義母が手作りのお惣菜(煮物…
夫の実家で敷地内同居をしています。最近、義母が手作りのお惣菜(煮物やおひたしなど)を持って来ますが、ありがた迷惑で断りたいです。
実は、同居を始めた1年半ほど前にも頻繁に持ってこられ、その時に夫を介してお断りしています。私の性格的に我が家の食事に介入してほしくないため、ありがたく受け取れないどころか嫌悪感を抱いたためです。
それ以降持ってこなくなりましたが、子供の祝い事に赤飯を炊いたり、何かの節目にいなり寿司を作ったりして持ってくることはあり、それはまぁ仕方ないと受け取っていました。しかし、ここ最近は煮物などのおかず系を持って来ます。「迷惑かもしれないけど、食べてくれる?」と持ってこられ、私は明らかに顔に不快な表情を出して「あぁ、はい」と渋々受け取っていました。ちなみに、煮物系は甘すぎるしかなり煮崩れていて、私は好きではありません。夫も甘すぎるのでそこまで好きではありませんが、昔から食べているので普通には食べられます。子供はそもそも野菜嫌いなので食べません。
今日、煮物が入っていた鍋を返しに行くのですが、断り文句を考えています😂私だったら「食事のことは自分たちでするので、これで最後にしてください」とか言っちゃいそうなんですが、皆さんなら何と言いますか?
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
食べ物は残ってしまったり食べない事あるのでもつ大丈夫なのでそちらで食べて下さいとかですかね。
うちもありがた迷惑でごくまれに持ってくる時があるのですが持ち帰らせたり受け取った上で食べ物はいらなですって伝えてます。
はじめてのママリ
何も言わずに「食べ物のお裾分けは、これで最後にしていただけますか?」がいいと思います💦
「食べきれない」といえば今度は少量をいくつも持ってくるだろうし、「自分でやる」といえば「孫や息子に食べさせて」となりそうです😅
なんなら「誰も食べないんで!」というと手っ取り早いと思いますが、傷つけちゃうのでそれも言いすぎですよね💦
あとは持ってくるたびに「いらないです〜😂十分おかずあるんで、お義母さんが召し上がったらいいじゃないですか」の一点張りしかないですね😅
みーさん
食べきれなくて、一部ダメにしちゃうことが以前から多くてもったいないので、うちは入らないので、近所の方とか他でお裾分けしてしてください! とか?🤔
義母も以前は、旦那が義実家に行った時など、たくさん作って持たせてくれたのですが、私が義実家の独特の臭いが、おかずを入れてくれる容器にも移っているので、食べれなくなりました😭
旦那しか食べないので、旦那には、冷蔵庫の中も臭くなるし、全て、容器を移す作業もバカにならないので、持ってこないで食べて来て!と言ったり、本当におかずが食べきれず、悪くなって捨てることがあったので、旦那に言って、やめてもらいました🥲
野菜の事でも、相手は、良かれと思って渡してきますが、しっかり洗わないといけなかったり、虫が結構付いてたり、結局、食べられるところも少なかったりで、労力が半端ないので、貰ってきても、日持ちするじゃがいもくらいにしてもらいました🥲
旦那には、義母のことであまり悪く言った言い方で断りたくなかったので、お義母さんがせっかく作ってくれた物を捨てるこそ、申し訳ないことないから、なら、近所の人とか全部食べてくれる人に譲ってあげてもらって!うちは正直、ダメにすることも多いから、食べ切れない💦と伝えて、貰ってこないようにさせました🥲
それでも、以前の義母は、しつこくて「でもあったら食べるでしょ?」とか、断っているのに、言ってくる始末でした😇💥
しつこそうな義母さんだったら、はっきり「食べ切れないので、次からはうちは大丈夫です🖐️」と断っていいと思います🥲
はじめてのママリ🔰
私自身が作ったものを子供達に「おふくろの味、我が家の味」として食育したくて〜
とか?でしょうかね🤔
はじめてのママリ🔰
誤字多くてすみません🙏
旦那に断って貰ってますがいらないアピールを私からもしてます。
こういう人って一度言ってもまた忘れた頃に持ってくるんですよね💦