子供のわがままっていつまで聞けばいいと思いますか?今2歳半でお話も上…
子供のわがままっていつまで聞けばいいと思いますか?
今2歳半でお話も上手でとてもしっかりしています。
だからこそまだ2歳であることを忘れてしまい求めすぎてしまうのですが、、、。
例えばご飯の前にパンが食べたいと言われ、
ご飯前だからだめと言うと大泣きしてずっと泣いています。
まあご飯食べなくてもパン食べるからいいかと
あげてもいいのですが、泣いたら通ると思われるのも嫌です。
昨日は湯船に浸かりたいと言うから沸かしましたが
直前で入らないと大泣きしました。
暑かったのかもしれないので、わかりませんが
10秒だけ入ろうと説得しましたが大泣き。
風邪ひくし入ってほしかったし、怒ってしまいました。
今思えばもう入りたくないなら風邪引いても知らないしもう無理に入らせなくてもよかったかなと思いますが
なんだかどこまで子供の嫌に付き合うべきかわからなくなりました。
2歳半だとまだわがままに付き合うべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
6歳でもその疑問ずーっと付き纏っています🤣この歳にみあった受け止めかたっていったいどこなんだろう?って😇
ご飯の前にお菓子、お風呂入りたい!やっぱり入りたくない!なんて、癇癪や大泣きまではないにしても、年長さんでもまだまだあるわがままで🫠
じゃあ好きにしたら〜っていうのは簡単だけど、そんなんでいいのかな?なんて思います😞
ただ言えることは、2歳はおしゃべり上手でもまだまだ赤ちゃんかなって思います💦手もかかるしまずはママが楽な方で選ぶのもいいかなって個人的には思います!ママが楽で笑顔でいられる方を選ぶことで、お子さんも笑っていられたりするかもなぁなんて。
もっと厳しくされてる方もいるし、甘い考えお好きじゃなかったらごめんなさい!
🐻🐢🐰
結局正解はないなと思います。
子どもの嫌!に付き合ってあげる親だとと確かにお子さんはわがままになってます。でも自己肯定感は上がってるのかなとか思ったりします😌
うちは割と私がダメと言ったらダメで通す家庭ですが、(そのときにもよります)子どもが3人いて各々割とすぐ諦めがついて切り替えることができます。ただふとわがままを聞いてくれるお母さんに子どもは憧れたりするのかな?しっかりお母さんは寄り添ってくれてると思ってくれてるのかな?と子どもたちが大きくなってきて思うことはあります💭
ちなみに我が家だったら…ご飯前のパンは少しなら良しです。お菓子ならダメです。湯船に浸からないは私が湯船で遊んで来たくなるように誘導させてました!
-
はじめてのママリ🔰
むずしいですよね😅
3人も育てておられて尊敬でしかありません💦
昨日は私が遊んでみせたんですけど、遊ばないあがる!!と聞いてくれず無理矢理入れましたが大泣きでもうこちらも大きな声で怒って最悪の結末でした😅- 32分前
muta
甘やかしてわがままにしたくない!そう思って厳しく育ててきましたが後悔しています。
今思えば「じゃあご飯の前だから一口だけね?約束できる?」って言えば良かったし「一緒にお風呂に入りたいな〜🥺」って言えば良かったし風邪引いちゃったら「次からちゃんとお風呂で温まろうね」とか言えば良かったです😞
写真で見返す2歳も3歳も4歳も...ぷくぷくで可愛くて会いたくて仕方ありません😭
当時は「うるせー!ご飯ー!お風呂ぉおお!!」でしたけど😂😂
2歳半だとすっかり人間のように喋るし理解もしているけど全然赤ちゃん寄りなので甘やかして欲しいです🥹でも良い悪いの境目が難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
後悔されてるんですね、、
そうなんです、、後からこういえば良かったなーと反省するんですけど、その時はもうすぐカっとなって怒ってしまうんです💦
2歳半赤ちゃんですよね、、いつも翌朝謝っていますがすぐまた怒っちゃうので自分が嫌になります😭- 31分前
-
muta
すぐに反省しちゃうなら全然大丈夫ですよ🥰🩷寝顔とか見ると可愛すぎて落ち込みますよね🥹
普通にやったら10分で終わることを子供は30分も1時間もかかるからイラっときますが私たちも人間なので普通の感情です🥲
私は死ななければいいかと
置き換えるようにしていますw
お風呂入らない→死にやしない!
ご飯食べたくない→1食抜いても死にやしない!果物たべちゃえ!
って感じで、ちゃんと育てようより楽しく過ごそうをモットーに生きています😂- 14分前
はじめてのママリ🔰
6歳でもあるんですね💦
そうなんですよね、、好きにしたら〜は楽だけどそれでいいのかな、、?のループです😅
そうですよね、、2歳はまだ赤ちゃんですよね、、私が笑顔でいれる方を選びます、、短気すぎて自分が嫌になります💦