コメント
( ・_______・ )
療育通ってだいぶ良くになりました🙆♀️
病院とかは行ってますか??
落ち着かせる薬出してたりするところありますよ!
うちも貰いましたが先生からママが本気でどうしようもなく辛くなった時に飲ませてね!って言われたのでまだ飲ませたことは無いですが漢方処方されてます✋
まろん
療育、薬、玄関先の鍵対策
手ではなく腕を握る
ですかね。
療育も発達の専門機関は数ヶ月待ちなら早いほうだと思います。どこも空きがありませんし🥲
バナナ🔰
うちの子も道路に飛び出すタイプだったのでお出かけ時はハーネス必須でした。
多動が分かる前から付けていたので嫌がらなかったですが、、、5歳なら手首に付けるタイプがいいかな?と思います。
あとはASDもあるのでASDのお薬(興奮を抑えるお薬)を処方してもらってます。
あまりに辛いならお薬を検討してもいいかもですね。
療育は半年待ちなんですね。病院でリハは受けられないですか?
うちはリハ(OT)を受けてますが、療育よりリハの方が合ってました。
多動の子は体幹が弱いのもありますし、感覚統合を整えるのにOTはかなりおすすめですよ。
AD/HDは事前の約束が守れないタイプが多いですが、出かける前やお店に入る前は「1人でどこかに行かない」や「必ずママと手を繋ぐ、繋がなければ帰ります」と約束させてました。約束が守れなければ即帰宅なんてことはしょっちゅうでしたが、だんだんと守れるようにはなってきました。
YouTubeやゲームをしているならAD/HDには合わない(興奮を助長させる)のでやめさせた方が賢明ですね。
はじめてのママリ🔰
病院には言ってません😭療育を進められたところで。昨日児童精神科の先生に話を聞いてもらいましたが聞いていくと私が病みそうで😮💨予約できずでした。
鼻で笑われてあなたのお子さん凸凹があるから療育早めにしてやら息子が発達ですと言われているように聞こえ(-_-;)合う合わないあるなと。
毎日外でて走り回り追いかけると興奮するしどう対処したらが分からず。色んな支援先に聞いても声かけはしてもらえず💦
療育早めに探してみます!
( ・_______・ )
地域によって療育通える基準が異なりますがそこはクリアしてる感じですか??🤔🤔
それなら色んなところの療育探していくのはありだと思います🙌
うちの息子も多動児で診断済みで療育で最初に待つ練習をしてました!
そこから段々と落ち着いてはきましたが気を抜くと迷子になったり有り得るので気は抜かないように見張ってます
はじめてのママリ🔰
基準があるんですか?知らなかったです。市役所に聞いてみようかなと。
( ・_______・ )さん
気は抜けないんですよね🤔