ASDやADHDのお子さんで小学校は通常級の方はいませんか?我が子はおそら…
ASDやADHDのお子さんで小学校は通常級の方はいませんか?
我が子はおそらくASD ADHDです。
WICSの結果が凹凸差40あり、特徴も当てはまることが多い状況です。もうすぐ受診予定です。
通常級でも問題なく過ごせているのか、どんな配慮を学校にしていただいているか等教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
tma
いま1年ですが、通常級+通級指導教室です。
問題ありありなので、来年から特別支援学級の方向ですすめてます。
配慮を求めるというより、「こんな子です」というのを知ってもらって、あとは担任の先生が工夫されてます。
あんず
小学一年の息子が通常級のみで登校してます。
息子の場合は忘れものが多い、授業中話してしまう…などは確かにありますが、授業についていけてない感じや他者を傷つけるとかもなく過ごしているので、特に通級や支援級も学校側からは提案されていません。
配慮としては、担任・支援級の先生と話をよくして本人の様子を聞いていることと、受診時の医師からの提案やリハの状況、放デイのことなどを互いに伝え合っているのみです。
不安なことなどはその都度会えたときや連絡帳・電話で伝え、何かあればすぐ動けるようにはしています。
もこもこにゃんこ
WISCで凹凸差40くらいです。
知的無しのASDです。
1〜3年は支援級でしたが4年は通常級です。
特に問題なしです。
先生は一応気をつけて見ないととは思ってるけど何にも問題ないです。って言ってました。
コメント