娘(年長)が保育園で、同じクラスの男の子から繰り返し抱きつかれる問…
娘(年長)が保育園で、同じクラスの男の子から繰り返し抱きつかれる問題について相談させてください。
同じクラスの男の子は、娘のことが大好きなようで、毎日のように娘に抱きついてくるようです。
それも娘に許可はとらず、いきなり抱きついたり、背後から抱きついてくるようです。
娘が強めに「やめて」と言っても聞いてくれないようです。
娘はとても嫌がっており、私たち親からは娘に「男の子が近づい来たら逃げる」「先生に報告する」「私や夫に伝える」などの対策を伝え、園にも何度か相談しています。
園の先生方も注意をして男の子を見てくださっていますが、男の子は先生の前ではやめるようにしていますが、先生がいない隙に抱きつく行動は続いています。
また、男の子には発達に少し問題があると伺っており、先生方も対応に苦慮されている状況です。男の子は先生から注意をされると扉を蹴ったり暴れたりすることもあり、注意が難しいケースもあります。 娘は、抱きつかれることを嫌がっており、怪我や精神的な負担も心配です。
今後、娘は小学校に進学し、その男の子と同じ学校なので、同じクラスになる可能性もあります。そのため園には早めにしっかりとした対応をお願いしたいと考えています。
そこで皆さまにお伺いしたいのは、 園に対して、男の子の抱きつき行為をやめさせるためには、どのように伝えるのが効果的でしょうか?
これまでに2回相談しており園長先生ともお話しています。今年の5月頃、園長先生から相手のお母様にお話もされたようで、一時的に抱きつきがなくなったこともありましたが、しばらくすると忘れるのか、また娘に抱きつくようです。 先日、娘が男の子に抱きつかれた後に、担任に伝えたようですが、担任は「うん。」と言うだけで特に男の子を注意するなども無かったようです。
よりきちんと対応してもらうためには、園にはどのようにお願いすれば良いでしょうか?
先生方も対応が難しい場合、最悪相手のお母様に相談するしかないのでしょうか…。
同じような経験をされた方や、発達に問題のあるお子さんと接した経験のある方など、 どのように対応されたか、また皆さまならどのように対応するか、色々なご意見をお伺いしたいです。 長文になりましたが、読んでいただきありがとうごさいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり
相手の親と園と、三者で話し合う場を設けてもらったらどうかなと思います!
我が家は抱きつきとかじゃなく怪我をさせられるのが繰り返されていて、園だけど話しても一向に解決しなかったので、相手も呼んでもらいました。
はじめてのママリ🔰
現在年長の娘が年中の時に、娘の事が好きが故に暴言や構って行動が多い子がいて、それが原因で幼稚園に行きたくないと言う様になりました💦(その子は発達グレーと聞きました)
園にも相談してよく見て貰ってましたが、参観日の際もその行動が目立っており帰りに直接その保護者に伝え、その子にも伝えました。
クラス替えも配慮があり変わりましたがまた小学校で同じになります。
小学校でどう出るかわかりませんが、もう6歳なので言ってることがわかります。
学校にも親にも都度伝える、それでも治らないくらいの発達ならご家庭でどうにかしてもらう様強く言う予定です。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスを下さりありがとうございます。
また実際に同じような経験をされたとのこと、とても参考になります。
やはり園側に対応を求めても、なかなか難しいことが多いのですね。
はじめてのママリ様が、相手の保護者に直接お伝えになられた時は、特に親同士のトラブルになったりなどありませんでしたか?
もしお時間がありましたら、その後のお話もお聞かせいただけると幸いです。
確かに、園で対応してもらっていても治らないようでしたら、ご家庭でなんとかしていただくしかありませんよね…。
実は先日、お相手のお母様に小学校はどこに通うか聞かれまして…同じ小学校だとわかったとたん、お相手のお母様にとても喜ばれてしまい…
小学校に入っても、うちの娘はアテにされているのかと思い絶望しました…。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
園はやはり加害者、被害者の様な括りにはできないのでそれとなくしか対応してくれませんでした💦
「子どものしたことですので...」「うちの子〇〇ちゃん(娘)の事好きなんですよ〜」と私が繊細なママの様な扱いされました😅
悪い事だと親子共に理解していなそうだったので、娘には心にも体にもプライベートゾーンがあると話している。娘にはお子さんの距離感や好意の向け方は傷つくからしっかりお話しして気をつけて欲しい。と強めに伝えました😖
また、小学校も同じで長い付き合いになると思うので!と念を押しました😂
そのお母さん娘さんとトラブルがあったの知ってるのに喜んでいるの怖くないですか😱
早めに第三者挟んででも話し合いした方が良さそうですね😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
その後からはクラスが離れた事もありますが、私に会うと物理的に距離をとってきますが変な噂も流されていなそうなので今の所トラブルはないです✨
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
うちもまさにそれです!
〇〇ちゃんのことが好きで〜ばかり言われます💦
相手の親はそれで誤魔化そうとしているように感じてしまいます…
なるほど…!
我が家でもプライベートゾーンの話など娘にしていますので、 相手の保護者や保育園に話をする際は、はじめてのママリ様からいただいたアドバイスと同じように話をしてみようと思います。
相手の保護者も結局自分の子が一番大事ですから、自分の子が保育園に楽しく通えれば良いと思うでしょうし、こちらがはっきりと主張しないと、理解してもらえませんよね。
相手のお母さんですが、娘と同じ小学生と知って大変喜んでいたので、小学校に上がる前にも、うちの子と同じクラスが良いなど、学校に希望を伝えられてしまったら嫌だなとは思って今から心配しております💦- 4分前
たこさん
認可保育園なら自ら役所に相談して、役所と園で話し合って対策をしてもらうのも良いと思います。
それか三者(園、自分、相手親)で話す場を作ってもらうか。
園にも相手親にも事態の深刻さを分かってもらうしかないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスを下さり、ありがとうございます。
そうですよね。
今の状況ですと、園側はあまり深刻に受け止めていただけていないようです。
担任の先生も、その男の子の対応に大変苦労されているようですので、できれば関わりたくないのかもしれません。
まずは、園長と話をしてみて相手の保護者にきちんと事実を伝えてもらえているのか確認したいと思います。
そして、たこ様からアドバイスをいただいたように、相手の親も交えてお話できる機会を作ってもらえないか、園側にお願いしたいと思います。
認可園なので、もし話がこじれてしまったら役所に相談もしてみようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
アドバイスを下さりありがとうございます!
ままり様のお子様は怪我をさせられたのですね…。
相手の保護者の方を呼んでいただたいた時など、園側にどのようにお願いされましたか?
もしお時間があれば、アドバイスいただければ幸いです。
ままり
うちは夫が我慢ならず、お迎えの時に「相手も呼んで話し合いさせてくれ。無理なら市に相談するから。」
それ言っただけですぐ場が設けられました💦
結局、相手はその話し合いの後にすぐ逃げるように転園していきました💦
はじめてのママリ🔰
お返事いただきまして、ありがとうございます。
やはり、園側にも少々強気でいくほうがよさそうですね!
私もその子が転園してくれたら…などと考えてしまいますが、なかなか難しそうです💦
貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!