コメント
toa
運動面の発達がゆっくりで療育に通ってます。
運動が苦手なだけでしたら単に運動が苦手な子なのかなと思います。
もし手先の不器用さもあるなら可能性としてあると思うので一度受診してもいいかもと思います。
運動の大きな動きができる神経が育ってから手先の神経へと育っていくので、うちの場合は全身運動も手先も不器用でぎこちないです。
クレヨンで絵を描くときに力が入りにくく握った形になる、折り紙を折る力が弱い、ボタンやハサミが難しいなど。
toa
運動面の発達がゆっくりで療育に通ってます。
運動が苦手なだけでしたら単に運動が苦手な子なのかなと思います。
もし手先の不器用さもあるなら可能性としてあると思うので一度受診してもいいかもと思います。
運動の大きな動きができる神経が育ってから手先の神経へと育っていくので、うちの場合は全身運動も手先も不器用でぎこちないです。
クレヨンで絵を描くときに力が入りにくく握った形になる、折り紙を折る力が弱い、ボタンやハサミが難しいなど。
「病院」に関する質問
1歳8ヶ月の男の子です。 ずっと動いててじっと座ってることができません。 家の中でも座ってるより動き回ってることの方が多いです。 保育園のお誕生日会とかでは最初から最後まで座っていたと聞きました。けど病院の待ち…
大人のマイコプラズマについて 娘が(多分)マイコプラズマだったようで2週間前くらいに1日の発熱▶現在も咳 の状態で病院の薬を飲んでいます。 たぶんマイコプラズマだったであろう娘のが私に移っていたようで 10月29日…
午前中、公園で保育園のお友達に会って1〜2分会話をしてハイタッチをしてバイバイしました。 息子は咳をしていたので公園でもマスクを着用していたのですが、午後になって病院に行ったらインフルでした😭 明後日からしば…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
文字に関しては初め結構苦労して、6Bの鉛筆握らせるところから始まりました😓
おっしゃる通り折り紙折る力が弱いのですぐ開いてそう、ボタンはスムーズにいかないし、ハサミも上手くできないです。チェックリストはほぼ当てはまります。
元々2歳くらいの時に発語で療育通ってたんですが、ここに来てもまた壁が来たって感じです😥参考になります。
受診は一般の小児科で大丈夫でしょうか?
toa
療育通われてたんですね!
私も最初は言葉が遅いことがきっかけで療育繋げてもらいましたが、通い出してみたら体幹も弱くて運動面も気になると指摘され😅
運動できないくらいならいろんな子いるしいいかなと思うけど、それでも、周りよりできなくて体育の時間が憂鬱とかなり出したら心配ですけどね💦
手の力の弱さだったり不器用さがあると日常生活で周りより時間がかかってしまったりとなると心配になりますよね😢
普通の小児科では発達のことは診断できないところもあると思うのでちゃんと専門の先生がいる発達外来がいいと思います😊