※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後の子どもの面会について親権は私の予定です。子どもの面会につい…

離婚後の子どもの面会について

親権は私の予定です。
子どもの面会について夫から
「弁護士さんに相談したら、月一回と決めない場合が多いって。」
「奥さんとコミュニケーションをとれるなら都度連絡でいいって。会いたい時に連絡して子どもたちが同意してくれる時で」
ということを言われました。

月一と決めない場合が多いのですか?
皆さんはどうされていますか。

私は、夫が自己中だなあ(都合いい時に私と連絡とればよいという)という気持ちと、今は赤ちゃんなので自分の意思を伝えることができません。
また、決めない場合月一以上の月もあると言われ、なんかいろいろトラブルになりそうで‥原則月1.子どもの希望があれば自由に面会と考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も主さんと同じ状況でこれから離婚予定です。親権は私です。
私の夫のは育児に全く協力的ではなくオムツ替えすらできないほどなので、離婚後も面会はなしでと伝えるつもりです。
こちらの言い分は「婚姻関係があるときは全くやらなかったのに、離婚したら会って父親ヅラされても困る」からです。
私自身親が離婚していて20年会っていませんでした。
私が20歳になった時に自ら会いたくて連絡取って会いました。
大きくなって子供が会いたいと思ったら会えばいいと思ってます。
今は会いたい会いたくないがわからないし、私が離婚後夫と会いたくないので↑を伝えようかなと。
主さんの旦那さんは育児に協力的でしたか??また離婚理由にもよるかなと思います。
旦那さんの「俺は子供に会いたい!!」という気持ちが強く伝われば寄り添ってもいいと思いますが、決めちゃった後に面会に対してモヤモヤしたりするのは主さんなのでそこは考えた方がいいかなあと💭
長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰

嫌な言い方かもですが
そりゃあ弁護士は相談者側の意思に寄り添った回答するに決まってます😇

ご主人がそういう風に相談それば弁護士は「当事者間で話し合えるなら別に決めなくても都度相談でいいよ」って言います。

これ、逆にママさんが相談したら「月1が一般的」ってほぼ確実に言われますよ😂

うちは月2程度(1回の時もあれば2回以上の時もある)ですが、10人以上弁護士相談行きましたが毎回必ず「月2?!多いね🤣」って言われます笑

決めなくてもいいケースというのは、夫婦間が良好(きちんと話合いをしてお互い擦り合わせができる状況)な場合のみです。

なのでママリさんは相手の言うことは鵜呑みにせず「あくまでご主人側の弁護士の意見」程度で良いです。重要なのはママリさんがどう思うか、この先大きくなった時にお子さんがどう思うかなので。

はじめてのママリ🔰

調停離婚しています。
お互いに連絡が取れるほどに関係性が悪くなく、会うタイミングなど話し合いが出来るのであれば、月一回を基本にして、他にも少し会えるタイミングがあったら会うとかでもいいかなと思います。
お子さんがまだ小さくて、自分で会いたいとか判断出来るわけではないなら、大きくなってきてから回数などは改めて考えてもいいかと思いますし。

ちなみに、うちは相手から面会を求めて調停されて、月一回の面会と決めましたが、3年たった今相手の都合で面会中断してます…。