夫が出張で育児が大変です。両家は共働きで頼れず、疲れています。精神的に辛いですが、病院に行くべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
主人が月の半分は出張です。
職場恋愛で結婚し2、3ヶ月に一度5日しかなかった出張が、
娘が生まれてから地方で案件も増えたという感じです。
休みは週休2日ですが、そのうちの1日は前ノリで午後には家を出ます。
出張以外も帰りは21時くらいでワンオペです。
私が寂しがり屋なのもあり最初は辛かったんですが、それは慣れました…
ただ、育児を1人でこなすのがすごく大変で疲弊しきっています…
何もやる気が起きなくて娘のお世話以外は寝室で寝たきりです。
夜も寝付けなくなり就寝は2、3時で朝起きられないです。
出掛けることもめんどくさく、たまに支援センターに娘を連れて行きます。
両家とも関係は良好ですが、どちらも共働きで頼れません😢
私の実家は少し遠く、義実家はすぐそばですが頼むのも気を遣って疲れるので頼む気力もないです…
育児中のお母さん方、何かエールをください😭
辛くないですか?なんとか皆さんやってるんでしょうか。
そして、私は疲れているだけでしょうか?
病院にかかった方がいいようなことはないでしょうか?
精神の問題で病院にかかったことがないので、アドバイスください😢
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
まいなつ
同じく出張ばかりの旦那です!
疲れます!わかります!そして2人目産まれたら倍以上疲れるのと現実的に難しいことがたくさんでてきます。こっちではもうどうにもできないことみたいな?なので、その気持ち旦那さんと相談した方がいいと思います!心が壊れてしまうので、うちは旦那に転職してもらいました!
ママ
それは旦那にも伝えてますか?
転職は簡単ではないけど視野に入れる、もしくは出張の少ない部署に移動とかできないのでしょうか?
自分から言いにくければ旦那から義両親に話してもらい協力頼めるようにするとか。
私もそうしました。
受診は自分がどうしたいかにもよります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
何度も言っています。
主人の会社は部署とかはないです😢
主人は義母にすごく気を遣っているので、自分からは言わないだろうから
言って欲しいと伝えてみます^_^
病院に行き、辛い気持ちや倦怠感が改善される事があるのかな?と考え、病院に行った事がある方や知識がある方に意見を募ったのですが、受診は自分がしたいかにもよるのでしたら
受診はしたくないので病院には行かないことにします!
ありがとうございます😊- 11月1日
はじめてのママリ
私も同じようでした!
育休中、旦那が月に2.3日しか自宅にいなくてあと全部出張、土日はいたけど。
私はそれなりに毎日楽しんでました! いろんなとこお出掛けして、子供が昼寝したら昼ドラみてました笑
でもたしかに毎日同じようで出かけるのも大変だし行く場所も固定されてて苦労はしましたね。
同じく頼りたくなくて、私も一人でやりすごしました!
もし疲れてるなら
たぶん話し相手とかいると少し違うかも。
実家に長期帰省して近くの公園やらお散歩して寝泊まりするだけでも大分気分かわりますよ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も今までは楽しんでました!
ここにきて、急に疲れがどっときてしまいました…
1人の時間が欲しいと思ってしまいます😢
実家に長期帰省いいですね!
雰囲気変えてやってみます!
ありがとうございます😊- 11月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
1人でもきついのに、2人だと大変ですね💦
何度も主人には1人だと限界を感じていると言っているのですが、仕事だから仕方ないよ…と言われてしまいます😢
根気強く言い続けてみようと思います。
ありがとうございます😊