※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘との関係に悩んでおり、喧嘩が絶えずイライラしてしまうことに困っています。どうすれば改善できるか知りたいです。

5歳の娘に本当に本当に優しく出来ません。


毎日毎日私と喧嘩です。


泣いて、騒いで、言うことも聞かない、

娘の事は可愛いし大好きなのに
私がイラつき過ぎて暴言を吐いたり、
酷いと叩いたり、最低なことだって分かってますが
本当に生意気な態度取られると黙っていられません。


今日は喧嘩なしで仲良くいようね!って
朝 約束しても無駄です。

1日仲良く居られたことないです。



もうどうしたらいいか分かりません。

声聞くだけでもイライラしちゃって
可哀想なのは分かってても止められません。

コメント

はじめてのママリ

以前のうちが正にそうだったので、お気持ち凄くわかります。うちも娘が小さい時は癇癪が激しく、本当に本当に大変でした。一時は声を聞くのも顔も見るのも嫌で、可愛いとすら思えませんでした。
うちの場合はなんですが、幼稚園では特にトラブルはなかったんですが、私が悩みに悩んで気が狂いそうだったので、発達の病院に相談に行きました。
小1の時に発達の検査も受けましたが、物凄い凸凹がありました。ただ、学校での問題行動がなかったため、発達障害は否定されました。発達障害ではないものの、HSCといわれる一種の性格のようのなもので、敏感な特性を持って生まれてくるお子さんはいると認識していますと言われました。
それならばどうすれば良いのかと途方にくれていた時にその病院で、発達障害の有無に限らず困っている親に対する、ペアレントトレーニングというものがあり(保険適応)、それを半年間受講しました。
最初の方の宿題は、どんな時に喧嘩になるのか、時間、その場にいた人、その前の状況、実際のやり取り、最終的にどうやっておさまったのかを細かく書いていくものでした。
それにより、専門家の先生方が娘のことを分析して、こういうとき、こうしてみたらどうかなどのアドバイスをくれます。その時に、いや、娘の性格から、それはうまくいかないとか、色々話をすることもできて、それならばこうしたらどうかなど、一般論ではなく、娘だけへのオーダーメイドのようなアドバイスをくれました。それを毎週半年続け、上手くいった方法と娘の変化を記録し、困った時はその方法でというやり方を見つけることができて、小2の時には随分落ち着きました。今は小4ですが、娘の特性を理解しているので、上手くやれていると思います。
他にも子供が2人いるのですが、全然違くて、5歳で喧嘩することなんて、週に1回あるかないかくらいです。
きっと娘さんも何かしら困っているのだと思います。思い切って、外部に相談されても良いかなと思います。