※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

少し長いですが、相談です。性格の不一致で夫と別居中で、お互い離婚を…

少し長いですが、相談です。

性格の不一致で夫と別居中で、お互い離婚を視野に入れてます。
1歳と3ヶ月の子がいて今は母親の私と3人で新しく住む家が見つかるまで実家でお世話になってますが、離婚しない方が良いのかな、と思い始めました。

昨晩上の子が高熱が出て下の子を親に預けて、姉の運転で急患に連れていってもらいました。
急患に着いたら子供が吐いたので着替えを取りに行ってもらったり、周りのサポートがあって何とかなった感じです。
夫婦生活は私さえ我慢すれば良かったのに、小さなことで喧嘩が起こってついには私が爆発してお互いにもう一緒に住めない!となりました。
もし私1人だけだったら下の子も連れてタクシーで...となったら大変ですし、私がダウンしたり1人で対処できない時のためにも、やっぱり大人がいた方が良いのかなと。

結婚前の借金を隠されてたこともあり、私は夫が嫌いです。
ただ夫は子供のことは大好きなので、私が我慢してでも子供たちのために頭下げてでも戻るべきでしょうか...
アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

借金が決め手でしたか?
わたしだったらなんで借金したのか、今は浪費癖がないか、金銭感覚が狂ってないか確認します。

  • ママリ

    ママリ

    お金に関しては厳しく鋭く突っ込んで発覚後のお金の管理も私がしてたので、今は解決してます。借金の理由も腑に落ちないけど100%悪いお金ではなかったので、離婚理由にはならなかったのですが、
    結婚前に嘘つかれていたことがショックでずっと引きづってる感じです。

    • 4時間前
(๑•ω•๑)✧

「お互いに」もう住めない!となったなら無理じゃないでしょうか💦

  • ママリ

    ママリ

    1年近く家庭内別居状態だったので、一緒に住む分にはお互い構わないです。
    何度も話し合いを重ねて別居という形になりました。
    家族としてやっていけるかどうか、ってところではあります💦

    • 3時間前
かなう

私だったら子供の事を1番に考えて離婚はしない選択をしますかね。同じ感じで妊娠中に多額の借金が発覚し、子供の為に再構築する事を選びましたが、そこから旦那の事がずっと嫌いです。私が我慢する事で子供から父親を奪わなくて済むので我慢できるのであれば、考え直してみてはどうでしょうか?

ママリ🔰

子供を大切にしてくれてるなら、離婚しない道を選びますかね
私も喧嘩する度、もうムリ!ってなりますが、夫婦としてお互いを見るではなく、同じ方向を見る、つまり子供を育てる同士としていれればいいかなって考えるようにしました
後は子供を育て上げた時に考えようと😅
暴力、不倫など決定的なことがないなら、シングルになるデメリットと天秤にかけて、私なら夫もフル活用させていただきます(笑)