※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
その他の疑問

ワンオペとは、普段は複数の大人がいる中で、たまに一人で子育てをする状況を指すのでしょうか。単身赴任のため、常に一人で子供を世話している場合もワンオペに含まれるのでしょうか。

恥ずかしながら、子育てにもワンオペという言葉を使うことを最近知りました(*´-`)💦

どんな人がワンオペというのでしょうか?

「今日パパいないからワンオペ」とか「お風呂ワンオペ」とか使うそうですが、、、
普段はお世話する大人が複数いるけど、たまに1人になっちゃうことをワンオペというのでしょうか?🤔

パパが単身赴任で、子供達と3人暮らしの我が家は、当然に私がお世話するしかないので毎日私がやってますが、そういうのもワンオペというのでしょうか?
私が仕事の間はこども園に預けてるから先生達にお世話してもらってるしワンオペとは言わない??

コメント

はじめてのママリ

それ、めっちゃ、ワンオペですよー!!!!

家庭の中でママ1人で育児してることを、ワンオペってよくいいますよ✨今は結構当たり前のように使われてるから、逆にオペって医療用語ってこと忘れますよね(笑)

  • みるみーる

    みるみーる

    横入りすみません🙇‍♀️
    ワンオペのオペは、手術の意味のオペではなく、運営の意味のオペ(オペレーション)だと思います💦
    仕事でも1人で回す事をワンオペって言ったりもします!

    • 3時間前
もも子

私としては、シングル、単身赴任で基本1人で家事育児回すのがワンオペって思ってましたが、
ママリでは「平日は日中ワンオペ」と朝晩帰ってくる(帰って来れば家事育児してくれる)でも言ってる方いますね😅

mamaさんのはワンオペでいいと思います!毎日お仕事に家事育児、お疲れ様です!

あゆみん

ワンオペという言葉自体理解できないものです笑

はじめてのママリ🔰

mamaさんは真のワンオペです!!お疲れ様です🥺

平日ワンオペとかお風呂ワンオペって言葉はほんと好きじゃないです😂
外で働くパパなら当たり前やんてなります😂