※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
お仕事

出産後の育休中に仕事の人間関係で悩んでおり、夜に涙が出ることがあります。どう対処すれば良いでしょうか。また、育休後に転職を考えていますが、どのくらい働くのが妥当でしょうか。

2つ質問したいです。

6月に出産で1年お休みを取っています。26歳です。
しかし、産む前の産休中でも、妊娠前でも元々
嫌なことを思い出しては辛くなってしまいます。

それは仕事の人間関係などです。
ちなみに私はどちらかと言うと明るい方です。
悪口を言ったもん勝ちのようなどこの職場に行ってもいるだろうと思いますが、何度もあるのでさすがに嫌なんです。
人のこと1番言えてないのに。

周りも自分が攻撃されたくないから一緒にグルになるし
この状況は変わらないと思います。
その場にいない人のことを結局愚痴るんですよね。
そんなどうでもいいこと気にしてしまう自分も嫌です。
もちろん職場に良い人もいます。相談したところで根本的なところは解決しません。

①普段気にしないふりをしてても夜密かに泣きたくなります。しょうもないのにやっぱり自分の気持ちは辛いんだと思います。
こんな時みなさんならどうしますか…?
批判は避けてほしいです😭

②役職が無くキャリアアップもしたい気持ちは前からあるので育休の後同じ職種で転職しようかなと思うのですが、
現在0歳なのと育休後何年働くのが世間的にも妥当でしょうか?

コメント

ママリ

体調不良時にお願い出来る人がいないなら
最初の一年は沢山休むことになるので一年は我慢した方がいいかもしれません。

子育てに理解ある職場が見つかり採用が決まったらいつでもアリだと思います!