※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の両親から結婚や出産のお祝いがなく、旦那もそれを当然と考えています。私は子供たちにはしっかりお祝いしたいので、旦那にも同じ気持ちを持ってほしいのですが、これはわがままなのでしょうか。

旦那の両親についてですが、今まで私達の結婚出産と色々ありましたがおめでとうの言葉すら言われた事がありません。
私の家族、親戚は結婚出産はもちろんイベントや誕生日にも必ずお祝いしてくれます。本当にありがたい事だなと思っています。
どちらの両親も車で10分ほどの距離に住んでいます。
旦那の両親に関しては、そういう人もいるんだなくらいに留めていますが、旦那自身が旦那の両親が何もしないのは当たり前!私の両親がお祝いしてくれるのも当たり前!と思っていて、個人的にはどちらも当たり前ではないと思うのですが、みなさんどう思いますか?😞
私は将来子供達には全力でお祝いしてあげたいので、旦那も同じように子供達を祝いたいと思って欲しいのですが…私のわがままなんでしょうか。

コメント

あきら

旦那さんがお祝いしてもらってどう思ってるかじゃないです?
私は誕生日ケーキが無いのが当たり前で育って、誕生日は好きなご飯が並ぶでした。
主人は誕生日ケーキがあって当たり前、ご飯はなんでもいいって感じで
子供達には私の当たり前と主人の当たり前を合わせて、食べたい物とケーキを用意してます😊
子供達の事は話し合ったらいいと思います♪