
2歳 ご飯イヤイヤ期 アドバイスください(;;)💧2歳の双子です。赤ちゃん…
2歳 ご飯イヤイヤ期 アドバイスください(;;)💧
2歳の双子です。赤ちゃんの時からミルク嫌いでしたが、食べることは好きで離乳食から残した事があまり無いくらいよく食べる子です。
2400と2100で小さく産まれ、母乳・ミルク嫌いで体重がなかなか増えず、生後1ヶ月からずっと体重フォローで定期通院しています。
2人とも今まで好き嫌いは無く、お肉などのパサパサが苦手なのはあっても、工夫すればなんでも食べてくれる子たちでした。
最近、イヤイヤ期が本格的に始まり、特にお姉ちゃんの方が自我が強く、ご飯の途中で「ご馳走様する!」と残そうとします😭
タイミングは日によりますが、ほとんど半分以下で言い出します。
1度そうなると、どう声をかけても工夫してもイヤ!の一点張りです。
姉がそうなると、妹の方も真似してイヤイヤ。
無理やり食べさせることも出来ず、もともと10.3と9.5しかない体重が1ヶ月程で10.1と9.2になってしまいました。
ずっと体重フォローで定期通院していることもあり、体重に関して敏感になってしまい、今まで停滞していた事はあっても減ったことが無かったのですごくショックです。
どうしたらいいのでしょうか…🥲
食事=楽しいと思えるように今は多少の体重減少は気にせず、無理強いをして食べさせない方がいいのか、
お行儀が悪くても何かで気を紛らわせながら少しでも食べさせたらいいのか…
本人は本当にお腹がいっぱいでご馳走様をするっていうよりも、食べることがイヤ!みたいな感じです。
食べる日は心配になるくらい食べますが、食べない日は心配になるくらい食べないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 2歳4ヶ月)

akane
月齢は1ヶ月違いですが、1時間かけてゆっくりと食べています。自宅では、ある程度食べると椅子から降りて遊び始め、しばらくするとまた戻ってきて食事を再開するケースが最近多いです。
プリスクール登園前の朝は時間に余裕がないため、主食は小さなおにぎりを2種類用意していて、食事が進まないときには、絵本を読んであげながら、少しずつ親が口に運んだり、自分で食べたりしています。
夕食など時間に余裕がある場合には、息子はお箸を使って自分で食べるのが好きなので、つまみやすいものを用意してあげると、嬉しそうに食べ進めるなど、工夫をしています。
コメント