
結婚生活を続けるべきか悩んでいます。苗字を変えたことに意味があるのか疑問です。意見をいただけますか。
夫婦関係、結婚生活を続けるか。
デキ婚で去年入籍。
元々私は苗字を変えたくなくて、それは私の親も望んでいました。
けど、相手方も苗字が途絶えてしまうという理由で嫁ぎました。(田舎あるあるかも)(いやうちもなんだけど)
お互いの両親と私たちは千葉県に住んでいるけど、
お互いの親と会ったのは片手で数える程度。
妊娠中は体調が優れない日が多く、
祖父母、親戚にも挨拶に行けていません。
結婚祝い、出産祝いをもらっていたそうですが、
私には言わず、夫だけでお礼をしていました。
きっと挨拶、お礼もしないのか。など思われているでしょう。
親戚付き合いが全くないのはある意味ラッキーです。
ただ、苗字が変わった(嫁いだ)意味があるのか?とモヤモヤしています。
皆様の意見など教えてください!!!!
- ぴゃ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
親戚付き合いがないなんて素晴らしい。最高です。
でもそれが嫁いだ意味がないから結婚生活をやめたいってことですか?
ぴゃ🔰
いえ!!親戚付き合いがない(したことない)のは本当にラッキーです!!!
苗字のことで少し揉めたのに、私が変えた意味があるのか?と、、、
このまま付き合いがないのなら、結婚前と何も変わらないので私も元の苗字に戻りたいな。という感じです、、
はじめてのママリ🔰
名前を戻したいから結婚生活を続けるのか悩んでることがびっくりです💦
付き合いをたくさんするために嫁ぐわけでもないので、難しいですよね。
そこまで苗字にこだわるなら婿養子を見つけるべきでしたね。
子供ができたからこの人と結婚すると決めたならもう仕方ないのかなと。
苗字にこだわりが強く、変えたくない気持ちが子供より強いならおろしてでもお別れするべきだったかなと。
ぴゃ🔰
こんな人いないですよね。
本当そうです。
婿養子を見つけるべきでした!
相手は好き、子供も好き、けど苗字は変えたかなかった、こうみるとワガママで欲張りですね。
はじめてのママリ🔰
なにを優先するかだと思いますよ。
子供を産むことを優先したから結婚したんですよね。それならもう仕方ないかと。
ワガママだと思います。
婿養子になってくれる人としか付き合わない!と最初から決めるべきでしたね。
私も苗字は変えたくなかったし、結婚した時にうちの家族になったと義両親に言われた時も吐き気がしたけど、結婚ってそういうことだし、まだまだ世の中は女が苗字を変えることが主流なので受け入れるしかないです。
そんな理由で結婚生活やめるなんて子供が可哀想です。
ぴゃ🔰
そうですよね。
ちなみに子供がどう可哀想なのか教えてほしいです。