※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が嫌なことがあると手が出るのは普通でしょうか。最近、息子が友達に引っかかれたり、手が出ることがあり、気になります。皆さんの経験はどうでしょうか。

この歳の子供は嫌な事があるとすぐに手が出てしまう感じですか??
こちら側が気に触るような事をしたのかもしれないし園での様子は分からないので何とも言えないですが、この1ヶ月の間で2回保育園のお友達に顔を引っかかれたり、
プライベートでも遊ぶたびに手が出る子がいます。
息子が先に遊んでる所にきてどいてくれないからとギャーー声をあげて挙げ句の果てには胸をグーパンされたり、
砂場で息子が使いたいおもちゃをスッと取ってしまい怒って持っていたスコップでおでこどつかれたりと、こちらも悪い所はあるんですがこんなにも瞬時に手が出ることって普通なんやろか?と疑問です
みなさんの周りどうですか??

コメント

はじめてのママリ

主さんのお子さんが何歳頃かは分かりませんが、うちの娘は1歳クラスの時にクラスの子に引っかかれて顔に怪我をしてきたことと、手を噛まれて帰ってきたことがあります…

ナツ花

1-3歳クラス(年少)さんまでは、手が出てしまうお子さん一定数いますね(>_<)
もちろん、それが良いとはいいませんが、仕方の無い部分はあるとおもいます💦💦

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、割とあるあるですね😁
末っ子は誰よりも気の強さが母似で
家ではキーと怒り散らしてます😂
兄姉に手が出ることもあります😂

ただ、幼稚園ではしっかり
場をわきまえてるみたいです🤭

保育園は長時間保育なので
みんな家での様子が出やすいと
思うので、、まだ言葉で
伝えられないので手がでるのも
あるあるです。

ただ、そこは保育士のフォローや
気持ちの汲み取り方、介入の仕方
次第で改善するとは思います!

S

息子は1歳児クラスですが、保育園で2回噛まれた(どちらも青あざになるレベル)+顔を引っ掻かれましたよ💦
1歳3ヶ月〜2歳3ヶ月のどの子かはわからないのですが、やっぱり特に喋れない子は手がでると保育士さんが言ってました。