
看護師として入職したが、介護業務ばかりで不満を感じている。辞めるべきか悩んでいる。
看護師だけど介護業務しかできません、、
今月からデイサービスで働き始めました。
面接、入職決定時は看護師として看護業務をするはなしでしたが、入職1週間前になり、看護師が多い時は介護業務をしてほしいと言われました。
保育園の入園も決まっていたため断ることもできず、
介護が足りない時のみだと思って受け入れました。
入職してから分かった事ですが、
私が入職後、介護士が3名辞める事、
看護師6名いて、看護師で介護業務をするのは私だけなこと(4.50代の看護師が多く、多分断られる。
私が若いからという理由でした)
ひとつの小さなデイサービスに6人看護師がいるので充足しており、看護師が足りている日しかない🟰私は介護業務
最初から介護業務をさせるつもりだったんだろうなと思います。
看護師のお局たちも口ばっかりです。100歩譲って、介護士さんが大変そうだから自分たちも介護業務を少しでもすればいいのに、社長に口答えばかりして現状改善する様子もないです🤣
そもそも送迎、入浴、レク等全てせず、
やってる事はバイタル、入浴前後の観察、与薬くらいです。
ひとつのデイサービスに1日看護師3人もいりますか?
社長は1人にしたいと言ったら、無理!!と言っていました😂
話は逸れましたが、看護師なのに介護業務しかしない。上に反抗するパートしかおらず、雰囲気も悪い。休む時は代わりを見つける(これはパート間で勝手にやっているため、面接の時は言われませんでした)
このような理由で入職2ヶ月で辞めようと思ってしまいました、、辞めていいですか?😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
良いと思います!✨
デイサービスは人数によりますが基本、1人いれば良いので😂
社長、弱すぎですね💦
はじめてのママリ🔰
1人でいいですよね😂
社員や社長がなめられすぎてて見てられないです😂
その社員社長も、使えないおばさんより、私が看護業務した方がいいのに、若いからという理由だけで看護業務をさせず介護業務をしろと言うのなら辞めるしかないな〜と思いました🥲笑
反抗する気も失せました🥲