※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽ
ココロ・悩み

双極性障害の実母とのトラブルで悩んでいます。母が長男に暴力的な行動を取り、今後の関係について考えています。長男の気持ちを優先すべきか、謝罪を受け入れるべきか迷っています。下の子は会いたがっていますが、どうすれば良いでしょうか。

双極性障害(躁鬱)の実母との今回の騒動でどうしたらいいか分からなくなりました。

ここ15年ほどは4~5年に1度くらいのペースで警察沙汰になるくらいの躁状態になる事があり今回私や祖母だけではなく長男の服の首根っこを掴み思いっきり引っ張り怒鳴り散らしました。
怒っている内容は事実にせよ真実にせよしょうもない事で挨拶したしないから始まりどんどんヒートアップしていきました。

私は止めに入りましたが母と怒鳴り合いになり下の子も怖いと泣き出してしまい今の時代喧嘩を子供の前ですることも虐待になりますし長男には直接殴った訳では無いけど思い切り服引っ張り一瞬首しまってましたし長男自身もばあば怖い会いたくないと言っているので今までは週何度か自宅から近い距離のため実家に遊びに行っていましたがそれ以降一度も行かず避けています。
私自身もついに孫にまで手を出した事を許せないです。

今は一気に落ちて鬱状態になりずっと寝ているようですが孫たちに謝りたいとずっと言っていると実家家族から連絡がありましたが長男が会いたがっていないし長男は初めて躁状態のばぁばを目の当たりにして心の傷もあるようなのでそれはできないと伝えましたが何度も家族から謝罪の場をと連絡が入ります。

謝罪を受け入れるかどうかや今後会う会わないは長男の気持ちが会っても良いと思えるまでは一切しないという前提で謝罪の場を設けるか、長男の気持ちを優先し会わないを貫くかどうしたらいいでしょうか。
下の子はばあばのおうち行きたいとか会いたいと言っていますがまた今度ねとはぐらかしている状態でそれはそれで辛いです。
長男9歳下の子4歳です。

コメント

ママリ

直接場を設けるより、ばぁばから長男へ謝罪の手紙を書いてもらうのはどうですか?
手紙なら謝罪を受け入れるかどうかは読んだ人次第ですし。

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    コメントありがとうございます。
    長男は会いたくないと言っているのに謝罪の場を作るために会うことになるのはな…と思って悩んでましたが手紙は頭になかったです。
    その案を早速提案してみます!
    ありがとうございます

    • 7時間前
ママリ

双極性障害で現在鬱状態なのであれば、お子さんとお会いしても子供がばぁば嫌だとお母様の目の前で言ってしまえば

病状がさらに重くなる可能性があるので、合わせる事はあまりお勧めしません。

また、お子さんが↑の事を言わなかったとしても、会った時に笑ってくれないとか抱っこしてと来ないとか、本当些細な事で悪化する可能性もあるので

お母様とお子様のことを考えれば合わせないが1番ですね。

あとは、お子様が絵や手紙が書けるのであれば、ばぁば大丈夫だよ。元気になってねと書いてもらったり

絵でばぁば書いてもらうかですよね。それをお母様に渡す程度。

本来は警察沙汰になる程なのであれば、その時だけでも入院できれば1番良いんですけどね…。
我が家も母の事ですごく大変だったのでお気持ち察します。

  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    コメントありがとうございます。
    確かに謝ったのに長男が受け入れず嫌だと言ったり態度悪いと母が感じれば更に落ちるかその後またカッとなるのが目に浮かびます…。
    直接の謝罪は拒否し手紙でと家族に伝えてみます。

    入院は過去2度させたのですが入院中の家族の負担が凄いことと値段も高いこともあって今ではあまり前向きに考えられなくなっています。
    地元では有名な病院で空きまちが居るほどの病院がかかりつけ医なのですが、洗濯は家族が持ち帰りのため週2回3回行かなければならないこと、費用もかなり高額で金銭負担もすごいです。
    過去入院した時は私が働いていなくて家族が仕事忙しくて行けない時は私が何度も行ってましたが今は私も働いていて以前のように協力が難しい事もあり家族もそれだと入院させるのは…と後ろ向きなんです。
    過去入院させた時は祖母を包丁で刺そうとしたりとしたので警察呼んでそのままパトカーで病院まで連れてってもらってそのまま入院の流れで今回はそこまでいってないのですが入院させるかの相談はしていますが私の協力がないととの事で私は私の生活もあるし保留になりそうです。

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ


    入院費は限度額認定証を使用したとしても高額になりますしね。。

    洗濯はご家族が行けないのであれば、洗濯代行業者等使う方法もありますが、これまたお金かかりますしね…。

    我が家も母が統合失調や双極性など、その時々で病名は変わるのですが、何度も入退院繰り返し緊急入院の時もありました。

    母が包丁持ち出して死んでやる!!と叫んでたこともあります…。

    妹は母の病気の症状が出る前から看護学校には行っていたのですが、母の病気の症状が出始めてから知識を得ようと精神科病棟専門で務めるようになりました。

    妹の言葉の抜粋になりますが、私が以前妹に相談した時に返ってきた言葉です。

    症状が強く出てる時は本人が1番苦しい。家にいればテレビやスマホ(自分の現在の状態を無意味に検索)の刺激もあるし、ご飯も作らなきゃ。掃除洗濯もしなきゃと思いながらも、動けない自分に嫌悪し余計に症状が悪化する。

    家族もその姿を見て疲弊していくし、当然住み慣れた家が1番良いと本人も思うし家族も思うけど、そればかりに囚われると結局苦しむのは患者である本人。

    入院する時には本人も嫌がるし泣き叫んで頼むから入院させないでくれと行ってくるし、今までの入院もそうだった。でも、そこで家族がこんなに嫌がるならと本人を連れて返っても、結局は症状が悪化するか気分の浮き沈みを繰り返すだけで落ち着く訳じゃない。

    入院しいれば、ナースコール押したら医師や看護師が来てくれるという環境で落ち着いてくるし、自分が辛い時には常に呼べば誰かがいてくれるんだという安心感にもなって、それが本人の自信にも繋がってくる。

    何の役にも立たないかもしれませんが、送らせてもらいました。お節介になってしまいすみません。

    • 7時間前